蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
大衆操作の系譜
|
著者名 |
渋谷 重光/著
|
著者名ヨミ |
シブヤ,シゲミツ |
出版者 |
勁草書房
|
出版年月 |
1991.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 202132494 | 361.4/シ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000397471 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
大衆操作の系譜 |
書名ヨミ |
タイシュウ ソウサ ノ ケイフ |
著者名 |
渋谷 重光/著
|
著者名ヨミ |
シブヤ,シゲミツ |
出版者 |
勁草書房
|
出版年月 |
1991.1 |
ページ数 |
269p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-326-60072-1 |
分類記号 |
361.46
|
件名1 |
宣伝
|
件名2 |
広告
|
(他の紹介)目次 |
第1章 活字時代 モトヤで文字を学ぶ 第2章 写植時代1 写研との出会い 第3章 写植時代2 あたらしい本文書体 第4章 写植時代3 新書体時代のはじまり 第5章 写植時代4 書体デザイナーをとりまく状況 第6章 写植時代5 写研での文字制作 第7章 写植時代6 多書体化の時代へ 第8章 デジタルフォント時代1 フリーランスになる 第9章 デジタルフォント時代2 イワタとの出会い 第10章 デジタルフォント時代3 イワタの書体を増やす 第11章 これから文字にたずさわるひとに |
(他の紹介)著者紹介 |
雪 朱里 ライター、編集者。1971年生まれ。写植からDTPへの移行期に印刷会社に在籍後、ビジネス系専門誌の編集長を経て、2000年よりフリーランス。文字、デザイン、印刷、手仕事などの分野で取材執筆活動をおこなう。2011年より『デザインのひきだし』誌(グラフィック社)レギュラー編集者もつとめる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ