検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

人体のつくりと運動図鑑  

著者名 湯浅 康弘/監修
著者名ヨミ ユアサ,ヤスヒロ
出版者 金の星社
出版年月 2024.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 東豊中210779641491/ジ/児童書児童室 在庫 
2 服部210781993491/ジ/児童書服部5-0 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003001032750
書誌種別 図書
書名 人体のつくりと運動図鑑  
書名ヨミ ジンタイ ノ ツクリ ト ウンドウ ズカン
著者名 湯浅 康弘/監修   グラフィオ/編
著者名ヨミ ユアサ,ヤスヒロ グラフィオ
出版者 金の星社
出版年月 2024.12
ページ数 79p
大きさ 29cm
ISBN 4-323-07585-3
ISBN 978-4-323-07585-3
分類記号 491.36
内容紹介 人体がうごく驚異のメカニズムにせまる図鑑。骨と筋肉の部位の名前・役割、骨と関節と筋肉の関係、筋力トレーニングでつかう筋肉を紹介するとともに、いろいろな運動をとおして関節と筋肉のしくみを解説する。
件名1 運動器

(他の紹介)内容紹介 テレビで話題の名医が教える1番正しい方法。ほかを圧倒するエビデンスと蓄積に基づいた一番効率的な血圧の下げ方をこの1冊に凝縮!
(他の紹介)目次 初公開!レモン果汁飲用と収縮期血圧の変化
第1章 科学的な血圧降下法(「科学的に血圧を下げる」とは?
血圧は24時間一定ではない ほか)
第2章 科学的に血圧を下げる食品(お酢
お酢を飲むと血圧が下がる ほか)
第3章 科学的に血圧を下げる日常生活の知恵(合谷のツボ指圧
合谷指圧による収縮血圧の日内変動への影響 ほか)
第4章 科学的に血圧を下げる減塩法(血圧を下げる第1歩は減塩から
食塩非感受性の人は減塩しなくてよい? ほか)
第5章 血圧を科学的に下げるための理論(なぜ血圧が高くなるのか?
高血圧はサイレント・キラー ほか)
(他の紹介)著者紹介 渡辺 尚彦
 医学博士。高血圧専門医。日本歯科大学病院内科臨床教授、早稲田大学客員教授、聖光ヶ丘病院顧問、前東京女子医科大学東医療センター内科教授、前愛知医科大学客員教授。1952年、千葉県生まれ。1978年、聖マリアンナ医科大学医学部卒業、1984年、同大学院博士課程修了。1995年、ミネソタ大学時間生物学研究所客員助教授として渡米。専門は高血圧を中心とした循環器病。1987年8月から連続携帯型血圧計を装置し、以来、365日24時間血圧を測定(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。