蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ぞうとはつかねずみ おひさまこんにちは
|
著者名 |
重松 彌佐/脚本
|
著者名ヨミ |
シゲマツ,ミサ |
出版者 |
童心社
|
出版年月 |
2023.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 270984685 | K// | 紙芝居 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
高川 | 270984677 | K// | 紙芝居 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000924310 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ぞうとはつかねずみ おひさまこんにちは |
書名ヨミ |
ゾウ ト ハツカネズミ(オヒサマ コンニチワ) |
著者名 |
重松 彌佐/脚本
村田 エミコ/絵
|
著者名ヨミ |
シゲマツ,ミサ ムラタ,エミコ |
出版者 |
童心社
|
出版年月 |
2023.11 |
ページ数 |
8場面 |
大きさ |
27×39cm |
ISBN |
4-494-09412-7 |
ISBN |
978-4-494-09412-7 |
分類記号 |
K
|
内容紹介 |
あなに落ちてしまった、はつかねずみ。どすん、どすんとぞうがやってきて、ねずみを助けてくれました。ねずみが「きっとごおんがえしをします」というと、ぞうは本気にしませんでしたが、ある日…。 |
(他の紹介)内容紹介 |
私たちは、言葉を介して、精密な情報のやり取りができているだろうか。理屈無き「共感」に流されてはいないだろうか。現代における雑駁な日本語表現を添削し、伝えたいことを明確にした文章作成法・言語表現法を学ぶ。その具体例として、寺山修司や塚本邦雄といった前衛歌人たちも影響を与えた斎藤茂吉を中心に、短歌の表現を読み解いていく。震災後の言語の変化も視野にいれながら、より良いコミュニケーションのための日本語使用法を知る。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 いまの日本語(「“ことがら”情報」の言語化:ゆるむ枠組み もっと簡単に!情報と言語量 バランスのよい言語化) 第2部 感情・感覚の伝え方(斎藤茂吉の短歌をよむ 茂吉と二人の歌人 災後の日本語を考える) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ