蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
一人で強くなる囲碁入門 基本を覚えれば上達が早くなる
|
著者名 |
石倉 昇/著
|
著者名ヨミ |
イシクラ,ノボル |
出版者 |
日本文芸社
|
出版年月 |
2020.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 008265365 | 795/イ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000671531 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
一人で強くなる囲碁入門 基本を覚えれば上達が早くなる |
書名ヨミ |
ヒトリ デ ツヨク ナル イゴ ニュウモン |
副書名 |
基本を覚えれば上達が早くなる |
副書名ヨミ |
キホン オ オボエレバ ジョウタツ ガ ハヤク ナル |
著者名 |
石倉 昇/著
|
著者名ヨミ |
イシクラ,ノボル |
出版者 |
日本文芸社
|
出版年月 |
2020.11 |
ページ数 |
223p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-537-21839-8 |
ISBN |
978-4-537-21839-8 |
分類記号 |
795
|
内容紹介 |
囲碁の基本がわかるテキスト。多くの人に入門指導をしてきた著者が、囲碁の基本ルール、実際の打ち方、強くなるためのテクニック、対局の流れなどについて解説する。ワンポイント・アドバイス、練習問題、コラムも掲載。 |
著者紹介 |
昭和29年横浜市生まれ。東大法学部卒。日本興業銀行退職後入段。平成12年九段。テレビ囲碁番組制作者会賞、日本囲碁ジャーナリストクラブ賞受賞。 |
件名1 |
囲碁
|
(他の紹介)内容紹介 |
数多くの入門指導経験から、「囲碁を始めたばかりの方が、何がわからないか、どこがわかれば囲碁が打てるようになるか」を徹底解説。 |
(他の紹介)目次 |
序章 囲碁を始める人のために―道具やマナーについて 第1章 基本ルールを覚えよう―囲碁を楽しむための決まりごと 第2章 さあ実際に打ってみよう(9路盤) 第3章 強くなるためのテクニック(13路盤) 第4章 もうあなたは碁が打てる(19路盤17子局、19路盤9子局) 第5章 対局の流れをつかもう(19路盤互先局) |
(他の紹介)著者紹介 |
石倉 昇 昭和29年横浜市生まれ。元学生本因坊。東大法学部卒。日本興業銀行を退職後55年入段、平成12年九段。アマチュア出身ということもあって、入門者や初級者への囲碁の普及にも力を入れ、昭和60年、平成元年、11年、16年、21年度にNHKテレビの囲碁講座を担当して好評を博す。平成15年「テレビ囲碁番組制作者会賞」受賞。27年「日本囲碁ジャーナリストクラブ賞」受賞。東京・渋谷区恵比寿の「よみうりカルチャー恵比寿」で初心者向けから上級・有段者向けの各教室講師。平成17年より東大教養学部で単位の取れる囲碁の授業を担当し、20年客員教授に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ