蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
高川 | 008265084 | 490.4/マ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000671280 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
どんじり医 |
書名ヨミ |
ドンジリイ |
著者名 |
松永 正訓/著
|
著者名ヨミ |
マツナガ,タダシ |
出版者 |
CCCメディアハウス
|
出版年月 |
2020.11 |
ページ数 |
198p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-484-20231-0 |
ISBN |
978-4-484-20231-0 |
分類記号 |
490.4
|
内容紹介 |
神童と言われた兄ではなく、文学少年だったぼくが、なぜか医師を目指す。解剖実習、外科手術、患者の死。つらいこともたくさん、でも医者になってよかった-。小児外科医の著者が、自分の若かった頃を振り返る。 |
著者紹介 |
1961年東京都生まれ。千葉大学医学部卒業。小児外科医。松永クリニック小児科・小児外科院長。「運命の子」で小学館ノンフィクション大賞を受賞。ほかの著書に「いのちは輝く」など。 |
件名1 |
医療
|
件名2 |
小児外科
|
(他の紹介)内容紹介 |
解剖実習、外科手術、患者の死。つらいこともたくさん、でも医者になってよかった。小学館ノンフィクション大賞受賞医師の青春。若き小児外科医の物語。 |
(他の紹介)目次 |
1 医学生の青春(文学少年、医者を目指す 人並みのぼくの一浪ライフ 教養なき一般教養学生 解剖実習の洗礼 勉強とラグビーと) 2 どんじりの進路(精神科のカルテ 小児外科のアカオニ 卒業試験で、まさかの…) 3 新人医のカルテ(小児外科医、はじめの一歩 眠い、でも患者さんがいる 初めての手術 研修医の夜 麻酔がくれた自信) 4 医者になってよかった(小児がんの研究ができる! 研究か、臨床か? どんじり、国際学会へ) |
(他の紹介)著者紹介 |
松永 正訓 1961年、東京都生まれ。87年、千葉大学医学部を卒業し、小児外科医となる。2006年より、「松永クリニック小児科・小児外科」院長。13年、『運命の子 トリソミー短命という定めの男の子を授かった家族の物語』(小学館)で第20回小学館ノンフィクション大賞を受賞。19年、『発達障害に生まれて 自閉症児と母の17年』(中央公論新社)で第8回日本医学ジャーナリスト協会賞・大賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ