蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
藤原定家『明月記』の世界 岩波新書 新赤版 1851
|
著者名 |
村井 康彦/著
|
著者名ヨミ |
ムライ,ヤスヒコ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2020.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 008270654 | 911.1/フ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000670731 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
藤原定家『明月記』の世界 岩波新書 新赤版 1851 |
書名ヨミ |
フジワラ サダイエ メイゲツキ ノ セカイ(イワナミ シンショ シンアカバン) |
著者名 |
村井 康彦/著
|
著者名ヨミ |
ムライ,ヤスヒコ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2020.10 |
ページ数 |
5,259,6p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-00-431851-4 |
ISBN |
978-4-00-431851-4 |
分類記号 |
911.142
|
内容紹介 |
稀代の歌人・藤原定家は、どんな日常を送っていたのか。生涯にわたって綴られた日記「明月記」を縦横に読み解き、等身大の定家を浮かびあがらせるとともに「武士の時代」の到来によって変貌をとげる宮廷社会を活写する。 |
著者紹介 |
1930年山口県生まれ。京都大学文学部大学院博士課程修了。専攻は日本古代・中世史。国際日本文化研究センター名誉教授。著書に「出雲と大和」「京の古寺歴史探訪」など。 |
件名1 |
明月記
|
(他の紹介)内容紹介 |
『新古今和歌集』や『小倉百人一首』の撰者として知られる稀代の歌人は、どんな日常を送っていたのか。生涯にわたって綴られた日記を縦横に読み解くことで、宮仕えの心労と愉しみ、後鳥羽院との関係、家と家族への思いなど、等身大の定家を浮かびあがらせ、「武士の時代」の到来によって変貌をとげる宮延社会を活写する。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 五条京極邸 第2章 政変の前後 第3章 新古今への道 第4章 定家の姉妹 第5章 除目の哀歓 第6章 定家の家族 第7章 「紅旗征戎非吾事」 第8章 庄園と知行国 第9章 子供たちの時代 第10章 嵯峨の日々 |
(他の紹介)著者紹介 |
村井 康彦 1930年山口県に生まれる。1958年京都大学文学部大学院博士課程修了。専攻は日本古代・中世史。現在、国際日本文化研究センター名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ