検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

基底材を猛り狂わせる   みすずライブラリー

著者名 ジャック・デリダ/[著]
著者名ヨミ ジャック デリダ
出版者 みすず書房
出版年月 1999.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑401719125723.3/デ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

白坂 洋一
019.2 019.2
読書指導

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000595042
書誌種別 図書
書名 基底材を猛り狂わせる   みすずライブラリー
書名ヨミ キテイザイ オ タケリクルワセル(ミスズ ライブラリー)
著者名 ジャック・デリダ/[著]   松浦 寿輝/訳
著者名ヨミ ジャック デリダ マツウラ,ヒサキ
出版者 みすず書房
出版年月 1999.6
ページ数 183p
大きさ 19cm
ISBN 4-622-05038-2
分類記号 723.35
内容紹介 アントナン・アルトーのデッサンと肖像画に触発されて、基底材を主題に、アルトーという事態と翻訳不可能性という事態を解体構築した、目眩めく言語パフォマンス。
著者紹介 1930年アルジェリア生まれ。哲学者・思想家。現在、社会科学高等研究院教授。著書に「盲者の記憶」「絵画における真理」「エクリチュールと差異」など。

(他の紹介)内容紹介 筑波大学附属小学校現役国語教師が説く「小学生は本で育つ」。巻末特別付録「小学生なら読んでおきたい理想の本棚246冊」
(他の紹介)目次 はじめに 必ず「本」に戻ってくる子どもに育てよう
1 びっくりするほど伸びる子の読書の習慣
2 子どもを読書好きにするために親ができること
3 年齢に合った本の選び方
4 子どもに読書の習慣がつくと何が起きる?
5 大切にしたい本との出合い
6 子どもの読書で気をつけたいこと
7 保護者からよく受ける質問と疑問
おわりに 人との出会い、本との出合い
特別付録 小学生なら読んでおきたい理想の本棚246冊
(他の紹介)著者紹介 白坂 洋一
 筑波大学附属小学校国語科教諭。1977年鹿児島県生まれ。鹿児島県公立小学校教諭を経て、2016年より現職。学校図書国語教科書編集委員。『例解学習漢字辞典』(小学館)編集委員。全国国語授業研究会理事。「子どもの論理」で創る国語授業研究会会長。現在は特に、「書くこと」の指導と読書指導の研究に注力している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。