蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 210711859 | 334.5/ナ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
2 |
千里 | 702795246 | 334.5/ナ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001004536 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本のなかの中国 日経プレミアシリーズ 516 |
書名ヨミ |
ニホン ノ ナカ ノ チュウゴク(ニッケイ プレミア シリーズ) |
著者名 |
中島 恵/著
|
著者名ヨミ |
ナカジマ,ケイ |
出版者 |
日経BP日本経済新聞出版
|
出版年月 |
2024.9 |
ページ数 |
220p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-296-12019-2 |
ISBN |
978-4-296-12019-2 |
分類記号 |
334.522
|
内容紹介 |
日本に中国人だけの経済圏が形成されていた! 近くにいるのに、なぜ日本人は彼らのことを知らないのか。いまや80万人を超える巨大な在日中国人社会の実態を豊富な取材で明かす、迫真のルポルタージュ。 |
著者紹介 |
山梨県生まれ。ジャーナリスト。著書に「中国人エリートは日本人をこう見る」「中国人の誤解日本人の誤解」「なぜ中国人は財布を持たないのか」など。 |
件名1 |
中国人(日本在留)
|
(他の紹介)内容紹介 |
「週刊文春」で大反響を呼んだ連続対談がついに書籍化。「コロナは日本を変えるチャンスだ」―歴史を深く知る二人は冷静だった。人類はこの災厄をどう克服すればいいのか。歴史の叡智から導かれた答えがここにある。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 感染症が世界史を変えた―ヨーロッパの人口の三分の一以上が死んだペスト、コロンブスが新大陸に持ち込んだ天然痘などの感染症は人口を激減させ新しい世界の扉を開いた。その歴史を踏まえ、コロナ禍がどう歴史を変えていくのかを展望する 第2章 コロナが変える日本―在宅勤務、リモートワークの増加は、日本社会にどのようなインパクトをもたらすのか。コロナをきっかけに日本をより住みやすい社会にするための処方箋を語り合う。変革のカギは「メシ・フロ・ネル」からの脱却にあった 第3章 コロナと米中激突の行方―コロナに対して人類は一致団結するどころか、米中が対立を深めるなど、連帯よりも分断が目立っている。混迷を深める国際秩序の行方はいかに。歴史を学び、長期的な視野に立ってコロナに対峙することの大切さを説く |
(他の紹介)著者紹介 |
出口 治明 1948年三重県生まれ。立命館アジア太平洋大学(APU)学長。ライフネット生命保険創業者。歴史に造詣が深く、「メシ・フロ・ネル」から「人・本・旅」への転換を提唱。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 鹿島 茂 1949年神奈川県生まれ。仏文学者。博覧強記を活かして、文学、歴史、書物、映画などを横断する執筆活動を展開。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ