検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ちょっと待った!その言葉  

著者名 安井 二美子/著
著者名ヨミ ヤスイ,フミコ
出版者 花伝社
出版年月 2018.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町007807183810.1/ヤ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小児科学 心身症

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000465019
書誌種別 図書
書名 ちょっと待った!その言葉  
書名ヨミ チョット マッタ ソノ コトバ
著者名 安井 二美子/著
著者名ヨミ ヤスイ,フミコ
出版者 花伝社
出版年月 2018.8
ページ数 236p
大きさ 19cm
ISBN 4-7634-0866-2
ISBN 978-4-7634-0866-2
分類記号 810.1
内容紹介 めまぐるしく“常識”が変わる時代。あなたのその言葉、本当に大丈夫? 多文化・多言語社会、高齢社会、男性支配社会…。言語学者が、現代日本が直面している問題について言葉を足がかりに考える。
著者紹介 1950年生まれ。東京大学大学院総合文化研究科言語情報科学専攻博士課程修了。専門は中国語学、日中対照言語学。日中対照言語学会理事。著書に「彦根ことばとその周辺」など。
件名1 日本語
件名2 社会的差別
件名3 言語社会学

(他の紹介)内容紹介 “SNSが政治を溶解させた”“民主主義の脅威は、トランプではなく、ザッカーバーグ!”“ヒトラーの1930年代はもう来ない!学ぶべき過去は1890年代アメリカ”“2052年のアメリカ大統領選は、ソーシャルメディア系と中国系の争い!?”―民主主義の壊れ方。
(他の紹介)目次 はしがき 考えられないことを考える
プロローグ 二〇一七年一月二十日
第1章 クーデタ!
第2章 大惨事!
第3章 テクノロジーによる乗っ取り!
第4章 よりよい明日はあるのか?
終章 民主主義はこうして終わりを迎える
エピローグ 二〇五三年一月二十日
(他の紹介)著者紹介 ランシマン,デイヴィッド
 1967年生まれ。ケンブリッジ大学政治学教授。同大政治・国際関係学科(POLIS)長を歴任。政治学の世界的権威(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
若林 茂樹
 1970年生まれ。一橋大学大学院修士課程修了。日本政策投資銀行勤務。訳書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。