検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

岡本太郎の見た日本  学術 岩波現代文庫

著者名 赤坂 憲雄/著
著者名ヨミ アカサカ,ノリオ
出版者 岩波書店
出版年月 2020.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑210013181723.1/オ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

723.1 723.1
岡本 太郎

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000669308
書誌種別 図書
書名 岡本太郎の見た日本  学術 岩波現代文庫
書名ヨミ オカモト タロウ ノ ミタ ニホン(イワナミ ゲンダイ ブンコ)
著者名 赤坂 憲雄/著
著者名ヨミ アカサカ,ノリオ
出版者 岩波書店
出版年月 2020.10
ページ数 5,463p
大きさ 15cm
ISBN 4-00-600425-5
ISBN 978-4-00-600425-5
分類記号 723.1
内容紹介 没後、あらためて再評価が巻き起こりつつある岡本太郎。その多様な活動のうち、「縄文土器の発見」から東北、沖縄へと展開されていった独自の日本文化再発見の道行きを、気鋭の民俗学者が鮮やかに読み解く。
書誌来歴・版表示 2007年刊に書き下ろしの補章を加える

(他の紹介)内容紹介 太郎はいま、身をやつした民族学者となって、旅に出る―縄文土器を発見し、東北、沖縄、そして韓国へ。かつてパリで民族学を学びバタイユらと親交を深めた太郎が、類まれな感性で見いだした日本とは。思想家としての本質に迫る屈指の岡本太郎論にして、秀逸な日本文化論。Bunkamuraドゥマゴ文学賞、芸術選奨文部科学大臣賞(評論等部門)受賞。
(他の紹介)目次 第1章 前史/パリのおもかげ
第2章 身をやつした民族学者
第3章 獣の匂い、または東北的な
第4章 沖縄、ひとつの恋のように
第5章 臍の緒として、韓国へ
第6章 世界とはなにか
補章 頭部の専制を拒絶せよ、と太郎はいう
(他の紹介)著者紹介 赤坂 憲雄
 1953年、東京都生まれ。東京大学文学部卒。学習院大学教授。東北学を提唱し、1999年に雑誌『東北学』を創刊。2007年『岡本太郎の見た日本』(岩波書店)でBunkamuraドゥマゴ文学賞、芸術選奨文部科学大臣賞(評論等部門)受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。