蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
高川 | 008109035 | 049/タ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000600700 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
立ち入り禁止の裏ネタ・隠しネタ大全 |
書名ヨミ |
タチイリ キンシ ノ ウラネタ カクシネタ タイゼン |
著者名 |
ライフ・リサーチ・プロジェクト/編
|
著者名ヨミ |
ライフ リサーチ プロジェクト |
出版者 |
青春出版社
|
出版年月 |
2020.2 |
ページ数 |
377p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-413-11319-9 |
ISBN |
978-4-413-11319-9 |
分類記号 |
049
|
内容紹介 |
ハンバーガーショップの座席が2階か地下にあるワケ、衝動買いをしたくなるお店の「客動線」の法則…。デパートをはじめスーパーや病院、薬局、学校、銀行、外食店などの知られざる不文律や暗黙のルール、内幕をすべて明かす。 |
(他の紹介)内容紹介 |
新たな身分制社会に変貌しつつある、激変する世界の動態を現代思想の鬼才が解き明かす! |
(他の紹介)目次 |
第1章 今の世界に至る道 19世紀〜1970年(分断した社会 ヨーロッパと大戦 人権や平等に疲れて) 第2章 アメリカの大転換―90年代末〜対テロ政策へ(その成り立ちと「自由」 格差と不満 もうアメリカを見習うな) 第3章 日本は朝鮮半島をどう見ているか(韓国政府に干渉する日本 拉致問題の経緯 なぜ北朝鮮は核を持つのか?) 第4章 日本の明治一五〇年(形成と変容の概説 明治時代とは何だったか 逆のドライブと天皇制 昭和の敗戦がもたらしたこと 失われた三〇年としての平成) 第5章 令和の日本と世界のこれから(西洋的世界の変質 ポイント・オブ・ノーリターン 新型コロナ禍とパニック) |
(他の紹介)著者紹介 |
西谷 修 1950年、愛知県生まれ。東京大学法学部卒業。東京都立大学フランス文学科修士課程修了。哲学者。明治学院大学文学部教授、東京外国語大学大学院総合国際学研究科教授、立教大学大学院文学研究科特任教授を歴任。東京外国語大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ