蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
絵本ビブリオLOVE 魅力を語る・表現する シリーズ絵本をめぐる活動 1
|
著者名 |
中川 素子/編
|
著者名ヨミ |
ナカガワ,モトコ |
出版者 |
朝倉書店
|
出版年月 |
2015.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 007121296 | 019.5/エ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000185956 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
絵本ビブリオLOVE 魅力を語る・表現する シリーズ絵本をめぐる活動 1 |
書名ヨミ |
エホン ビブリオ ラヴ(シリーズ エホン オ メグル カツドウ) |
副書名 |
魅力を語る・表現する |
副書名ヨミ |
ミリョク オ カタル ヒョウゲン スル |
著者名 |
中川 素子/編
|
著者名ヨミ |
ナカガワ,モトコ |
出版者 |
朝倉書店
|
出版年月 |
2015.11 |
ページ数 |
6,190p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-254-68521-3 |
ISBN |
978-4-254-68521-3 |
分類記号 |
019.53
|
内容紹介 |
成長の各年代と絵本、家族の愛を育む絵本、人生や心をはげます絵本、仕事のきっかけとなった絵本、自然や文化観がみえる絵本…。絵本への多様な向かい方や愛し方を、さまざまな年齢、立場の人が語る。 |
著者紹介 |
1942年東京生まれ。東京芸術大学大学院美術研究科修了。文教大学名誉教授。絵本学会前会長。著書に「本の美術誌」「絵本は小さな美術館」など。 |
件名1 |
絵本
|
(他の紹介)内容紹介 |
『天然生活』の人気連載、待望の書籍化!静岡県沼津にある雑貨店「hal」の店主としても、客としても、一緒に歩んでいきたい、敬愛するお店18軒。春夏秋冬のファッションスナップ、手土産リスト付き。 |
(他の紹介)目次 |
Zakka(表参道) gallery f`eve(吉祥寺) foodmood(国立) fog linen work(下北沢) 山食堂(清澄白河) ao daikanyam(代官山) LA GODAILLE(松陰神社前) SyuRo(蔵前) cafe vivement dimanche(神奈川・鎌倉) 森岡書店(銀座)〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
後藤 由紀子 静岡・沼津で、2003年から器と生活雑貨の店「hal(ハル)」を営む。等身大の暮らしぶりにファンが多い。インスタグラムでのライブ動画配信や、YouTubeチャンネル「後藤由紀子と申します。」など、新たなことにも挑戦している。著書も多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 物語を還す子どもたち
野外保育森の子
2-7
-
田中 暢人/著
-
2 絵本のキャラクターたちと思い出の世界へでかけよう!
8-15
-
徳嵩 博樹/著
-
3 絵本の登場人物に手紙を出そう
16-23
-
清水 早知子/著
-
4 「絵本」を軸に育まれる学生の成長
24-31
-
杉浦 幸子/著
-
5 将来教員になった際に授業で使いたい 子どもに薦めたい絵本
32-40
-
大島 丈志/著
-
6 0歳でも 絵本が大好き
42-47
-
中川 公太/著
-
7 医学・脳科学からみた絵本の効用
48-49
-
成田 奈緒子/著
-
8 ぼくがおはなししてあげるよ.
2歳児が読む絵本
50-55
-
中川 淳/著
-
9 絵本から飛び出して
ボクの世界は今日も輝く
56-61
-
田中 尚子/著
-
10 孫と一緒に読みたい絵本
62-68
-
島永 嘉子/著
-
11 特別支援学校の子どもたちが絵本に向き合う時
70-77
-
申 明浩/著
-
12 大人のための絵本セラピー
78-79
-
岡田 達信/著
-
13 読書推進運動「朝の読書」に携わって想うこと
80-85
-
加藤 真由美/著
-
14 ひとりぐらしの絵本
おじさんだって生きている
86-91
-
賀内 麻由子/著
-
15 釜ケ崎芸術大学 絵本のなかのまちかもしれないまちで
92-102
-
上田 假奈代/著 若原 瑞昌/著
-
16 ベル・エポックの香を馥郁とたたえた「もっとも美しい絵本」
104-109
-
みつじ まちこ/著
-
17 ブルムカの日記
110-115
-
松方 路子/著
-
18 駒形克己「感じる」絵本があたえてくれるもの
116-121
-
西山 雅子/著
-
19 私を育ててくれた絵本
スズキコージの世界と現代絵本の魅力
122-127
-
兼森 理恵/著
-
20 長新太と「内臓感覚」展
128-135
-
吉岡 恵美子/著
-
21 たからもの
136-137
-
福永 信/著
-
22 ブルーノ・ムナーリから広がった世界
138-146
-
今井 良朗/著
-
23 自然や文化観が見える絵本
絵本に集うチンギス・ハーンの子孫たち
148-155
-
津田 紀子/著
-
24 私の写真絵本
156-159
-
長倉 洋海/著
-
25 外国人留学生がみつけた絵本
やっぱり絵本はおもしろい
160-168
-
三枝 優子/著
-
26 絵本を愛する視点と私の仕事
169-181
-
中川 素子/著
前のページへ