検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

詳解有職装束の世界   角川ソフィア文庫 I159-1

著者名 八條 忠基/[著]
著者名ヨミ ハチジョウ,タダモト
出版者 KADOKAWA
出版年月 2020.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町008263014210.0/ハ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

装束

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000668830
書誌種別 図書
書名 詳解有職装束の世界   角川ソフィア文庫 I159-1
書名ヨミ ショウカイ ユウソク ショウゾク ノ セカイ(カドカワ ソフィア ブンコ)
著者名 八條 忠基/[著]
著者名ヨミ ハチジョウ,タダモト
出版者 KADOKAWA
出版年月 2020.10
ページ数 375p
大きさ 15cm
ISBN 4-04-400583-2
ISBN 978-4-04-400583-2
分類記号 210.098
内容紹介 平安時代の朝廷や公家、武家の儀式などで用いられてきた各種装束の歴史や成り立ち、またその構造をわかりやすく解説したうえで、そのディテールをカラー写真で紹介。有職の色彩や文様リストも掲載。
件名1 装束

(他の紹介)内容紹介 平安時代の朝廷や公家、武家の儀式などで用いられてきた各種装束の歴史や成り立ち、またその構造をわかりやすく解説したうえで、そのディテールをカラー写真で紹介。着装や、結び目、冠や太刀、履物なども細かくクローズアップ。平安の装いがリアルに再現されている。巻末には有職の色彩や文様リストも掲載。古典文学や伝統芸能、和装をはじめ、平安時代や皇室の装束について関心がある全ての人必見の完全保存版。
(他の紹介)目次 男性の装束(束帯(概要)
武官束帯(概要)
布袴(概要)
衣冠(概要)
直衣(概要)
狩衣(概要)
小直衣(概要)
褐衣・布衫(概要)
水干(概要)
直垂(概要)
蹴鞠装束)
女性の装束(女性装束(歴史))
子ども服
装束の構成具
有職の色彩
有職文様
(他の紹介)著者紹介 八條 忠基
 綺陽装束研究所主宰。古典文献の読解研究に努めるとともに、敷居が高いと思われがちな「有職故実」の知識を広め、ひろく現代人の生活に活用するための研究・普及活動を続けている。全国の大学・図書館・神社等での講演多数。日本風俗史学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。