検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

たたかいの論理  馬奈木昭雄弁護士オーラル・ヒストリー  

著者名 馬奈木 昭雄/[述]
著者名ヨミ マナギ,アキオ
出版者 花伝社
出版年月 2024.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑210727657327.1/マ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

369.43 369.43
里親制度 養子

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003001013281
書誌種別 図書
書名 たたかいの論理  馬奈木昭雄弁護士オーラル・ヒストリー  
書名ヨミ タタカイ ノ ロンリ
副書名 馬奈木昭雄弁護士オーラル・ヒストリー
副書名ヨミ マナギ アキオ ベンゴシ オーラル ヒストリー
著者名 馬奈木 昭雄/[述]   土肥 勲嗣/著
著者名ヨミ マナギ,アキオ ドイ,クンジ
出版者 花伝社
出版年月 2024.10
ページ数 332p
大きさ 21cm
ISBN 4-7634-2139-5
ISBN 978-4-7634-2139-5
分類記号 327.14
内容紹介 筑豊じん肺訴訟、水俣病訴訟など、数々の環境・公害問題をめぐり、国家権力とたたかい続けてきた弁護士、馬奈木昭雄。地方から近代化の歪みと対峙し格闘してきた法律家の法的思考と実践法を解き明かす。
著者紹介 台湾生まれ。九州大学法学部卒業。弁護士。
件名1 弁護士

(他の紹介)内容紹介 急増する児童虐待、親の精神疾患…温かい家庭を待つ子どもたちのために、あなたができること。里親って何だろう、自分にもできるのかな?という方の“知りたい”に応える1冊!
(他の紹介)目次 第1章 里親制度とは
第2章 虐待の現状と子どもの未来
第3章 里親養育への支援と子どもの権利
第4章 里親をするために知っておきたいこと
第5章 里親養育と養子縁組制度
第6章 里親養育の実際
(他の紹介)著者紹介 吉田 菜穂子
 昭和33年生まれ。博士(学術・福祉)、修士(社会福祉学)。創価大学教育学部卒。吉備国際大学大学院修士課程修了。長崎純心大学大学院博士後期課程修了。里子の養育をしながら大学院で里親研究をする。また、里親の活動に役立てたいと社会福祉士・保育士・介護福祉士の資格を取得する。夫とともに65人の子どもの里親となり現在に至る。福岡県里親会会長。里母の自助グループ「どんぐりキッズ」代表。平成10年里親登録。平成21年専門里親登録。平成22年小規模住居型児童養育事業を始める。平成28年10月より公益財団法人全国里親会評議員。平成29年3月より厚生労働省社会保障審議会児童部会専門委員を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。