蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
つらいと言えない人がマインドフルネスとスキーマ療法をやってみた。
|
著者名 |
伊藤 絵美/著
|
著者名ヨミ |
イトウ,エミ |
出版者 |
医学書院
|
出版年月 |
2017.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
アルビス | 007845118 | 146.8/イ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000387088 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
つらいと言えない人がマインドフルネスとスキーマ療法をやってみた。 |
書名ヨミ |
ツライ ト イエナイ ヒト ガ マインドフルネス ト スキーマ リョウホウ オ ヤッテ ミタ |
著者名 |
伊藤 絵美/著
|
著者名ヨミ |
イトウ,エミ |
出版者 |
医学書院
|
出版年月 |
2017.11 |
ページ数 |
269p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-260-03459-3 |
ISBN |
978-4-260-03459-3 |
分類記号 |
146.811
|
内容紹介 |
自分の感情をないものとし、感情を出す人を「レベルが低い」と見下す“オレ様”開業医と、自分の感情より相手の感情を優先する“いい人”心理士。ふたりの物語を通して、マインドフルネスとスキーマ療法の効果を伝える。 |
著者紹介 |
慶應義塾大学大学院修了。洗足ストレスコーピング・サポートオフィス所長。臨床心理士、精神保健福祉士。博士(社会学)。著書に「事例で学ぶ認知行動療法」など。 |
件名1 |
認知行動療法
|
件名2 |
マインドフルネス
|
(他の紹介)内容紹介 |
ただ私の体験を。私の恐れを。1891年に生まれ、1981年に世を去った祖父は、おのが半生を二冊のノートに綴っていた。戦争の記憶と美の崇高、ふたつともに捉えられ離れられなかったその生涯を、手稿を託された孫―作家ヘルトマンスが読み解いていく。 |
(他の紹介)著者紹介 |
ヘルトマンス,ステファン 1951‐。ベルギー・オランダ語圏の詩人・作家。1981年に小説家としてデビュー後、詩、エッセイ、戯曲、小説を多数発表。国内あるいはオランダ語圏の文学賞をたびたび受賞し、『戦争とテレピン油』では権威あるAKO文学賞を獲得した。オランダ語圏での評価の一方で国際的には知名度が低かったが、『戦争とテレピン油』がはじめて英訳されWar and Turpentineのタイトルで刊行されると、「ニューヨーク・タイムズ・ブックレビュー」の2016年ベスト10の一冊に挙げられるとともに2017年のマン・ブッカー国際賞の候補作となるなど注目を集め、ヘルトマンスの名は世界的に知られることとなった。次作De bekeerlingeも高い評価を獲得し、英訳版The Convertも英米のメディアで好評を博している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 新目 亜野 オランダ語文芸翻訳者。ウィーン大学文学部オランダ学科卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ