検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

サラエボで、ゴドーを待ちながら   エッセイ集 2

著者名 スーザン・ソンタグ/[著]
著者名ヨミ スーザン ソンタグ
出版者 みすず書房
出版年月 2012.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里004881314934.7/ソ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

スーザン・ソンタグ 富山 太佳夫
493.8 493.8
感染症-歴史 日本-歴史-江戸時代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000398405
書誌種別 図書
書名 サラエボで、ゴドーを待ちながら   エッセイ集 2
書名ヨミ サラエボ デ ゴドー オ マチナガラ(エッセイシュウ)
著者名 スーザン・ソンタグ/[著]   富山 太佳夫/訳
著者名ヨミ スーザン ソンタグ トミヤマ,タカオ
出版者 みすず書房
出版年月 2012.9
ページ数 3,304p
大きさ 20cm
ISBN 4-622-07476-2
ISBN 978-4-622-07476-2
分類記号 934.7
内容紹介 オペラやダンス、写真についての考察、読書や翻訳の問題、戦時下サラエボへの旅、ジョゼフ・ブロツキー追悼…。知的で、幅広い好奇心をもち、行動力に富む批評家のエッセイ全23編を収録。
著者紹介 1933〜2004年。アメリカの作家・批評家。長編映画の脚本執筆と監督や、劇の演出も手がけた。2001年イェルサレム賞受賞。著書に「死の装具」「火山に恋して」など。

(他の紹介)内容紹介 江戸時代にも、日本は感染症(天然痘・麻疹・インフルエンザ・コレラ)に苦しめられた。とりわけ、人口が百万を超えた「過密都市」江戸は被害を最も受けやすかったが、都市崩壊のような事態には至らなかった。時の幕府が、医療政策と社会福祉政策に力を入れたからである。徳川吉宗、松平定信らは感染拡大にどう対処したのか?当時の“持続化給付金”の財源と給付対象は?ワクチンはどのように普及したのか?現代に通底するトピックを織り交ぜながら、江戸の町がいかにして危機を脱したかを解き明かす。
(他の紹介)目次 プロローグ 感染症の歴史
第1章 江戸の疫病と医療環境(江戸の流行病
江戸の医療環境と薬ブームの到来)
第2章 将軍徳川吉宗の医療改革と小石川養生所の設立(薬草の収集と国産化政策
疫病の流行と処方集の配付
小石川養生所の設立
江戸の下層社会と生活補助)
第3章 江戸町会所の“持続化給付金”(江戸の飢饉と米騒動
寛政改革と江戸町会所の誕生
給付金が支給される三つの理由
天保の大飢饉と都市崩壊の危機)
第4章 幕末のコレラ騒動と攘夷運動の高揚(幕末の政情不安と開国
コレラ大流行
連続する疫病の流行と社会情勢の悪化
江戸開城と町会所)
第5章 種痘の普及と蘭方医術の解禁(種痘技術の導入
種痘所の設置
医学所の誕生
エピローグ 感染防止と経済活動の維持

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。