蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
障害者ってだれのこと? 「わからない」からはじめよう 中学生の質問箱
|
著者名 |
荒井 裕樹/著
|
著者名ヨミ |
アライ,ユウキ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2022.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 008652141 | 369/ア/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000821558 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
障害者ってだれのこと? 「わからない」からはじめよう 中学生の質問箱 |
書名ヨミ |
ショウガイシャ ッテ ダレ ノ コト(チュウガクセイ ノ シツモンバコ) |
副書名 |
「わからない」からはじめよう |
副書名ヨミ |
ワカラナイ カラ ハジメヨウ |
著者名 |
荒井 裕樹/著
|
著者名ヨミ |
アライ,ユウキ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2022.7 |
ページ数 |
223p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-582-83903-6 |
ISBN |
978-4-582-83903-6 |
分類記号 |
369.27
|
内容紹介 |
「障害者」とはだれのことか。「障害」とはなにか。わかるようでわからない問題を、いろいろなアプローチでそもそも論から考える。障害者差別についても取り上げ詳しく解説する。 |
著者紹介 |
1980年東京都生まれ。二松學舍大学文学部准教授。専門は障害者文化論、日本近現代文学。著書に「隔離の文学」「凛として灯る」など。第15回「わたくし、つまりNobody賞」受賞。 |
件名1 |
障害者
|
(他の紹介)内容紹介 |
繊細、華麗にして永遠なる正倉院の宝物。その源流、来歴、技法、知られざるエピソードの数々を美術史、書道史、仏教史の専門家が徹底解説。異国情緒あふれる調度品、遥かなる楽器の調べ、金銀と瑠璃のきらめき、樹下の麗人たち、華やかな装飾文様…。類書のない、一歩すすんだ“読む”美術ガイドの決定版。カラー図版多数。光明皇太后が献納した宝物のリスト『東大寺献物帳』(全五種)を本邦初の全文訓み下し(註釈付)で収載した。 |
(他の紹介)目次 |
正倉院の成立 正倉院の袈裟 赤漆文欟木御厨子 雑集と詩序 楽毅論と杜家立成雑書要略 正倉院の文房具 撥鏤尺と笏 正倉院の阮咸と琵琶 正倉院の楽器 木画紫檀棊局〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
大橋 一章 早稲田大学大学院博士課程了。現在早稲田大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 松原 智美 早稲田大学大学院博士課程了。現在津田塾大学講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 片岡 直樹 早稲田大学大学院博士課程了。現在新潟産業大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ