蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
名画の生まれるとき 美術の力 2 光文社新書 1161
|
著者名 |
宮下 規久朗/著
|
著者名ヨミ |
ミヤシタ,キクロウ |
出版者 |
光文社
|
出版年月 |
2021.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 008480550 | 704/ミ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
考古学-日本 遺跡・遺物-日本 文化財保護
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000757106 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
名画の生まれるとき 美術の力 2 光文社新書 1161 |
書名ヨミ |
メイガ ノ ウマレル トキ(コウブンシャ シンショ) |
副書名 |
美術の力 2 |
副書名ヨミ |
ビジュツ ノ チカラ |
著者名 |
宮下 規久朗/著
|
著者名ヨミ |
ミヤシタ,キクロウ |
出版者 |
光文社
|
出版年月 |
2021.10 |
ページ数 |
296p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-334-04568-5 |
ISBN |
978-4-334-04568-5 |
分類記号 |
704
|
内容紹介 |
カラヴァッジョ絵画の新解釈、バスキアの革新性、ゲルハルト・リヒターの真実、ボルタンスキーの来世のヴィジョンなど、美術の本質に迫る55話をカラー図版とともに収録。『産経新聞』夕刊連載記事を中心に書籍化。 |
著者紹介 |
1963年愛知県生まれ。東京大学大学院修了。美術史家。神戸大学大学院人文学研究科教授。「カラヴァッジョ」でサントリー学芸賞受賞。ほかの著書に「食べる西洋美術史」など。 |
件名1 |
美術
|
(他の紹介)内容紹介 |
埋蔵文化財保護行政の成り立ちや、法制度と実際の業務内容等を、考古学研究の視点から具体的に解説した業界初の入門書。考古学を仕事にする人、したい人必読! |
(他の紹介)目次 |
第1章 そもそも埋蔵文化財ってなに? 第2章 遺跡は発掘調査しないとわからない 第3章 文化財保護法を読んでみよう! 第4章 発掘調査の費用負担は誰が、そしてどこからどこまで? 第5章 文化庁の通知や報告はどれほど重いのか? 第6章 そもそも国指定史跡ってなに? 第7章 埋蔵文化財の保存と活用ってなに? 第8章 埋蔵文化財と考古学 附章 文化財保護法(抜粋)と関連年表 |
(他の紹介)著者紹介 |
水ノ江 和同 1962年福岡県生まれ。1988年同志社大学大学院博士後期課程中退。福岡県教育委員会、九州国立博物館、文化庁を経て、同志社大学文学部教授、博士(文化史学)。2015年日本考古学協会奨励賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ