検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

51歳からの読書術  ほんとうの読書は中年を過ぎてから  

著者名 永江 朗/著
著者名ヨミ ナガエ,アキラ
出版者 六耀社
出版年月 2016.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 高川007187461019/ナ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

永江 朗
019 019
就職 高校生

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000212183
書誌種別 図書
書名 51歳からの読書術  ほんとうの読書は中年を過ぎてから  
書名ヨミ ゴジュウイッサイ カラ ノ ドクショジュツ
副書名 ほんとうの読書は中年を過ぎてから
副書名ヨミ ホントウ ノ ドクショ ワ チュウネン オ スギテ カラ
著者名 永江 朗/著
著者名ヨミ ナガエ,アキラ
出版者 六耀社
出版年月 2016.2
ページ数 205p
大きさ 19cm
ISBN 4-89737-825-1
ISBN 978-4-89737-825-1
分類記号 019
内容紹介 中年には中年なりの、若者にはまねできない読書がある。ご同輩たちよ、一緒に本を読もうではありませんか-。プロの「本案内人」による読書指南術。51歳からの読書の楽しみ方を、自身の体験を交えて語る。
著者紹介 1958年北海道生まれ。雑誌『宝島』などの編集・ライターを経て、フリーの著述家。財団法人出版文化産業振興財団で読書アドバイザー講座の監修、専任講師を務める。著書に「本の現場」など。
件名1 読書
件名2 図書
件名3 中高年齢者

(他の紹介)内容紹介 仕事・会社の選び方、提出書類の書き方、社会人のマナー、筆記試験の対策、面接試験の対策、内定から入社まで、要点がスッキリわかる。
(他の紹介)目次 第1章 就職をめざす高校生をとり巻く環境
第2章 就職活動の基本
第3章 自分を知る
第4章 仕事・会社を知る
第5章 書類の書き方
第6章 筆記試験対策
第7章 面接対策
第8章 想定問答集
第9章 内定後など
(他の紹介)著者紹介 加藤 敏明
 大学を卒業後医薬品総合商社に入社。営業、人事部門を経験し、人事部長として人材開発研修システムを開発。転職後、営業企画で営業部門の教育、評価、採用など人事全般の仕組みを構築。その後、債権管理、営業管理の責任者として管理体制基盤を確立。この間、カウンセリングに傾注し、平成14年3月退社。キャリア界のパイオニアとして独立。同年5月株式会社就職塾を設立。平成15年5月、NPOかながわ就職支援研修センター設立。平成20年4月、産業能率短期大学兼任教員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。