蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ビッグデータ・コネクト 文春文庫 ふ40-1
|
著者名 |
藤井 太洋/著
|
著者名ヨミ |
フジイ,タイヨウ |
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2015.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 207660150 | 913.6/フジ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000122257 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ビッグデータ・コネクト 文春文庫 ふ40-1 |
書名ヨミ |
ビッグ データ コネクト(ブンシュン ブンコ) |
著者名 |
藤井 太洋/著
|
著者名ヨミ |
フジイ,タイヨウ |
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2015.4 |
ページ数 |
426p |
大きさ |
16cm |
ISBN |
4-16-790328-2 |
ISBN |
978-4-16-790328-2 |
分類記号 |
913.6
|
内容紹介 |
京都府警サイバー犯罪対策課の万田は、ITエンジニア誘拐事件の捜査を命じられた。協力者として現れたのは冤罪で汚名を着せられたハッカー、武岱。2人の捜査は進歩的市長の主導するプロジェクトの闇へ…。新時代の警察小説。 |
(他の紹介)内容紹介 |
「生まれてこないほうがよかった」という思想は、人類二五〇〇年の歴史をもつ。本書では、古代ギリシアの文学、古代インドの宗教哲学、ブッダの原始仏教、ゲーテやショーペンハウアー、ニーチェなど近代の文学と哲学、そして「誕生害悪論」を説くベネターら現代の分析哲学を取り上げ、徹底的に考察。人間がこの世に生まれてくることは誤りであり、生まれてこないようにしたほうがよいとする反出生主義を世界思想史の中に位置づけ、その超克の道を探っていく。反出生主義の全体像が分かる本邦初の書である。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 「おまえは生きなければならない!」 第2章 誕生は害悪なのか 第3章 ショーペンハウアーの反出生主義 第4章 輪廻する不滅のアートマン 第5章 ブッダは誕生をどう考えたのか 第6章 ニーチェ―生まれてきた運命を愛せるか 第7章 誕生を肯定すること、生命を哲学すること |
(他の紹介)著者紹介 |
森岡 正博 1958年、高知県生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。大阪府立大学にて、博士(人間科学)。東京大学、国際日本文化研究センター、大阪府立大学現代システム科学域を経て、早稲田大学人間科学部教授。哲学、倫理学、生命学を中心に、学術書からエッセイまで幅広い執筆活動を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ