検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

バイリンガルでろう児は育つ  日本手話プラス書記日本語で教育を!  

著者名 佐々木 倫子/監修
著者名ヨミ ササキ,ミチコ
出版者 生活書院
出版年月 2008.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑206647919378.2/バ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

594.3 594.3
594.3 594.3
編物 靴下

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000781219
書誌種別 図書
書名 バイリンガルでろう児は育つ  日本手話プラス書記日本語で教育を!  
書名ヨミ バイリンガル デ ロウジ ワ ソダツ
副書名 日本手話プラス書記日本語で教育を!
副書名ヨミ ニホン シュワ プラス ショキ ニホンゴ デ キョウイク オ
著者名 佐々木 倫子/監修   全国ろう児をもつ親の会/編
著者名ヨミ ササキ,ミチコ ゼンコク ロウジ オ モツ オヤ ノ カイ
出版者 生活書院
出版年月 2008.3
ページ数 173,4p
大きさ 20cm
ISBN 4-903690-19-3
ISBN 978-4-903690-19-3
分類記号 378.28
内容紹介 手話を知り、手話で語り、手話で考え、手話で教育を受ける。自然でごく当然のことの実現へ! 世界のバイリンガルろう教育の流れと得られた知見を紹介し、日本における実践を方向づける。ろう者、親、ろう教育関係者必読の書。
件名1 手話
件名2 日本語
件名3 聴覚障害

(他の紹介)内容紹介 色合わせや模様を楽しむ、カラフルくつ下。編み編みするのが楽しくなるデザインをたくさん集めました。この本で紹介しているくつ下は、基本の編み方はほぼ同じ。初心者の方もわかるように、うれしい編み方プロセスつき!ひとつマスターしちゃえば、どんどんアレンジが可能です。お気に入りのデザインを見つけて、ぜひ編んでみてください。
(他の紹介)目次 01 ミックスカラーのくつ下
02 ケーブル編みのくつ下
03 フラワー模様のくつ下
04 しましまのくつ下
05 斜め模様のくつ下
06 フェアアイル風編み込みのくつ下
07 カラフル☆切り替えくつ下
08 ダイヤ模様のくつ下
09 ジグザグ模様のくつ下
10 2色切り替えのリブ編みくつ下
11 ナチュラル色のなわ編みくつ下

書店リンク

  

内容細目

1 言語的少数者の教育としてのろう教育   13-33
木村 護郎クリストフ/著
2 バイリンガル教育とろう児の母語としての手話言語   35-77
トーヴェ・スクトナブ=カンガス/著 中村 成子/訳
3 手話力と学力との関係に関する研究   79-118
ジム・カミンズ/著 中島 和子/訳
4 スウェーデンのろう学校より   119-131
ケーシュティン・オールソン/著 荒川 明久/訳 全国ろう児をもつ親の会/訳
5 日本におけるバイリンガルろう教育   何を、どう、進めるべきか   133-170
佐々木 倫子/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。