蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
NEW RULES 米中新冷戦と日本をめぐる10の予測
|
著者名 |
酒井 吉廣/著
|
著者名ヨミ |
サカイ,ヨシヒロ |
出版者 |
ダイヤモンド社
|
出版年月 |
2020.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 008281479 | 312.5/サ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
アメリカ合衆国-政治・行政 アメリカ合衆国-対外関係-中国
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000667069 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
NEW RULES 米中新冷戦と日本をめぐる10の予測 |
書名ヨミ |
ニュー ルールズ |
副書名 |
米中新冷戦と日本をめぐる10の予測 |
副書名ヨミ |
ベイチュウ シンレイセン ト ニホン オ メグル ジュウ ノ ヨソク |
著者名 |
酒井 吉廣/著
|
著者名ヨミ |
サカイ,ヨシヒロ |
出版者 |
ダイヤモンド社
|
出版年月 |
2020.10 |
ページ数 |
263p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-478-11033-1 |
ISBN |
978-4-478-11033-1 |
分類記号 |
312.53
|
内容紹介 |
米国や中国、そして世界の主要国は何を考え、どのようなルールに基づいて政策を決定しているのか。世界を動かす新しいルールを分かりやすく解説。日本がこれから先、世界をどのように見ていけばいいかがわかる。 |
著者紹介 |
ニューヨーク大学MBA、ボストン大学犯罪学修士。中部大学経営情報学部教授。 |
件名1 |
アメリカ合衆国-政治・行政
|
件名2 |
アメリカ合衆国-対外関係-中国
|
(他の紹介)内容紹介 |
日本人だけが新しい世界のルールをまだ、知らない。大統領が誰になろうと止まらないアメリカ・ファースト。コロナ禍で急速に進んだEU統一への道。EU離脱後、米国との連携で復活する英国。朝鮮半島は統一する?米中の新たな緩衝地帯に。ついに始まった21世紀の冷戦!米国と中国を取り持つ日本。米大統領選挙のアドバイザリーボードを務める著者が解説。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 トランプに至る米国の必然 第2章 トランプ政権、絶大なパワーの源泉 第3章 トランプ大統領は愚者か賢者か 第4章 新しい「重商主義」に舵を切った米国 第5章 ついに始まった米中新冷戦 第6章 中国弱体化を仕掛ける米国 第7章 本格的に「一つの国」へ向かうEU 第8章 世界を動かす新しい10のルール |
(他の紹介)著者紹介 |
酒井 吉廣 中部大学経営情報学部教授。1985年日本銀行入行。営業局、考査局をへて信用機構室調査役。2000年より米国野村証券シニア・エグゼクティブ・アドバイザー、日本政策投資銀行シニアエコノミスト、米シンクタンクのアメリカン・エンタープライズ公共政策研究所(AEI)主任研究員なども務める。2012年より中国清華大学高級研究員、東京大学総長室アドバイザー。日本、米国、中国の企業などの顧問や取締役を務める。ジョージ・W・ブッシュ(子)大統領時代から共和党に知己が多く、共和党全国委員会(RNC)大統領選挙アドバイザリーボードメンバー。米国務省や米財務省、連邦準備制度理事会(FRB)、トランプ政権の政策や中国の政治経済に詳しい。ニューヨーク大学MBA、ボストン大学犯罪学修士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ