蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
パークマネジメント 地域で活かされる公園づくり
|
著者名 |
田代 順孝/編著
|
著者名ヨミ |
タシロ,ヨリタカ |
出版者 |
学芸出版社
|
出版年月 |
2011.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 207324435 | 629.3/パ/ | 一般図書 | 万博'70 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
田代 順孝 中瀬 勲 林 まゆみ 金子 忠一 菅 博嗣
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000295627 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
パークマネジメント 地域で活かされる公園づくり |
書名ヨミ |
パーク マネジメント |
副書名 |
地域で活かされる公園づくり |
副書名ヨミ |
チイキ デ イカサレル コウエンズクリ |
著者名 |
田代 順孝/編著
中瀬 勲/編著
林 まゆみ/編著
金子 忠一/編著
菅 博嗣/編著
|
著者名ヨミ |
タシロ,ヨリタカ ナカセ,イサオ ハヤシ,マユミ カネコ,タダカズ スガ,ヒロツグ |
出版者 |
学芸出版社
|
出版年月 |
2011.9 |
ページ数 |
216p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7615-2519-4 |
ISBN |
978-4-7615-2519-4 |
分類記号 |
629.3
|
内容紹介 |
公園づくりから地域づくりへ-。日本では比較的最近になって普及し始めたパークマネジメントについて解説し、暮らしの舞台として、コミュニティの拠点として、地域で必要とされるこれからの公園の活かし方を提案する。 |
件名1 |
公園
|
(他の紹介)内容紹介 |
ビッグバンから今日までの138億年にわたる、きみの偉大な歴史の物語!「どうやって生まれたの?」とお子さんがギモンをもつようになったら、この絵本の出番です。 |
(他の紹介)著者紹介 |
バンティング,フィリップ デザイナー、イラストレーター、クリエイティブディレクターとして活躍。数多くの雑誌、本、ウェブサイトのデザインにたずさわるとともに、2017年からは絵本の制作にも取り組み、作品は25を超える国々で出版されている。なかでも『Mopoke.』(『ぼくはフクロウ』BL出版)は、数々の賞の候補になり、2018年度ABIA(Australian Book Industry Awards:オーストラリア出版業界アワード)のロングリストにも入った(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ないとう ふみこ 英米文学翻訳家。上智大学外国語学部卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 北山 太樹 国立科学博物館植物研究部菌類・藻類研究グループ研究主幹。北海道札幌生まれ。北海道大学大学院理学研究科博士後期課程単位取得退学。博士(理学)。大学院で海藻の奥深さを知り、専門分野とする。国立科学博物館では、日本各地の海藻を採集・研究しながら、「系統広場」や「地球史ナビゲーター」など常設展示の企画・立案に携わる。国立科学博物館オリジナルグッズ「かはくトランプ 系統広場の生き物たち」の企画・編集・執筆を行うなど、知的好奇心とあそび心、そしてユーモアあふれるアイディアマンでもある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ