検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

バタイユ  エコノミーと贈与  le livre 極限の思想 講談社選書メチエ

著者名 佐々木 雄大/著
著者名ヨミ ササキ,ユウタ
出版者 講談社
出版年月 2021.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 高川210181459950.2/バ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

210.47 210.47

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000755870
書誌種別 図書
書名 バタイユ  エコノミーと贈与  le livre 極限の思想 講談社選書メチエ
書名ヨミ バタイユ(コウダンシャ センショ メチエ)
副書名 エコノミーと贈与
副書名ヨミ エコノミー ト ゾウヨ
著者名 佐々木 雄大/著
著者名ヨミ ササキ,ユウタ
出版者 講談社
出版年月 2021.10
ページ数 362p
大きさ 19cm
ISBN 4-06-523948-3
ISBN 978-4-06-523948-3
分類記号 950.278
内容紹介 西洋思想における「エコノミー」の思想史の内にバタイユを位置づけるとともに、彼の思想を「エコノミー」という観点から読解。バタイユの一般エコノミーとはいかなるものか、バタイユにとってエコノミーとは何かを考える。
著者紹介 1978年生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程単位取得満期退学。博士(文学)。日本女子大学人間社会学部講師。専攻は哲学・倫理学。

(他の紹介)内容紹介 山の音、石の鳴き声、城跡の鶏鳴、寺社や墓の鳴動…。中世人はこうした不思議なできごとを神仏や祖先からの啓示と考えた。古文書・記録や伝承から、彼らが体感した“音”を再現し、失われた日本人の心性を考える。
(他の紹介)目次 序章 山が鳴り石が泣く
第1章 戦国大名と落城
第2章 藤原氏と源氏
倣3章 塚や墓と鳴動
第4章 社寺が知らせる異変
第5章 災害の音・幸運の音
第6章 鶏の声の意味するもの
終章 中世から近世へ
(他の紹介)著者紹介 笹本 正治
 1951年山梨県生まれ。1975年名古屋大学大学院人文科学研究科博士前期課程修了。現在、長野県立歴史館長、信州大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。