蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
江戸幕府の感染症対策 なぜ「都市崩壊」を免れたのか 集英社新書 1038
|
著者名 |
安藤 優一郎/著
|
著者名ヨミ |
アンドウ,ユウイチロウ |
出版者 |
集英社
|
出版年月 |
2020.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 008264020 | 493.8/ア/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000667625 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
江戸幕府の感染症対策 なぜ「都市崩壊」を免れたのか 集英社新書 1038 |
書名ヨミ |
エド バクフ ノ カンセンショウ タイサク(シュウエイシャ シンショ) |
副書名 |
なぜ「都市崩壊」を免れたのか |
副書名ヨミ |
ナゼ トシ ホウカイ オ マヌガレタ ノカ |
著者名 |
安藤 優一郎/著
|
著者名ヨミ |
アンドウ,ユウイチロウ |
出版者 |
集英社
|
出版年月 |
2020.10 |
ページ数 |
206p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-08-721138-2 |
ISBN |
978-4-08-721138-2 |
分類記号 |
493.8
|
内容紹介 |
先人は疫病にどう対処したか。江戸時代に流行した感染症(疱瘡・麻疹・インフルエンザ・コレラ)への幕府の対応策を通して、江戸が都市崩壊の危機をいかにして脱したのか、感染症流行時の「江戸の危機管理術」を解き明かす。 |
著者紹介 |
1965年千葉県生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程満期退学。文学博士(同大学)。歴史家。主に江戸をテーマとして執筆・講演活動を展開。著書に「お殿様の人事異動」など。 |
件名1 |
感染症-歴史
|
件名2 |
日本-歴史-江戸時代
|
(他の紹介)内容紹介 |
聞きたくても聞けなかった151問に専門医が本音で回答! |
(他の紹介)目次 |
第1章 病気・症状についての疑問17 第2章 診察・検査・診断についての疑問13 第3章 不整脈のタイプ1期外収縮についての疑問16 第4章 不整脈のタイプ2頻脈性不整脈についての疑問27 第5章 不整脈のタイプ3徐脈性不整脈についての疑問10 第6章 薬物療法についての疑問10 第7章 手術(非薬物療法)についての疑問20 第8章 日常生活とセルフケアについての疑問19 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ