蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 008264046 | 312.1/ノ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000666721 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
元号戦記 近代日本、改元の深層 角川新書 K-335 |
書名ヨミ |
ゲンゴウ センキ(カドカワ シンショ) |
副書名 |
近代日本、改元の深層 |
副書名ヨミ |
キンダイ ニホン カイゲン ノ シンソウ |
著者名 |
野口 武則/[著]
|
著者名ヨミ |
ノグチ,タケノリ |
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2020.10 |
ページ数 |
268p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-04-082378-2 |
ISBN |
978-4-04-082378-2 |
分類記号 |
312.1
|
内容紹介 |
密室政治の極致、元号選定。現在の元号は明治以降に創られた「新しい伝統」に過ぎない。大日本帝国時代の遺制は、いかにして、民主主義国家・日本に埋め込まれたのか? 7年半の取材をもとに、制度を支える真の黒衣に迫る。 |
著者紹介 |
1976年埼玉県生まれ。中央大学法学部卒。毎日新聞社に入社し、秋田支局、政治部、大阪社会部、官邸キャップを経て、政治部デスク。 |
件名1 |
日本-政治・行政
|
件名2 |
年号
|
(他の紹介)内容紹介 |
昭和も平成も令和も、天皇ではない、たった「一人」と一つの「家」が担っていた!改元の度に繰り広げられるマスコミのスクープ合戦に、政治利用をたくらむ政治家、そして熱狂する国民。しかし、元号選定は密室政治の極致である。そもそも誰が考え、誰が頼み、誰が決めていて、制度は誰が創り上げ、そして担ってきたのか?狂騒の裏で制度を支えてきた真の黒衣に初めて迫る、衝撃のスクープ。 |
(他の紹介)目次 |
序章 特命官僚 第1章 考案者捜索―誰が考えているのか? 第2章 極秘の元号研究官―誰が頼んでいるのか? 第3章 二代目研究官―誰が引き継いだのか? 第4章 安倍改元の真相―誰が決めたのか? 第5章 近代国家と元号―誰が創り上げたのか? 第6章 戦後社会と元号―誰が広めたのか? 第7章 漢籍の名門一家―誰が担ってきたのか? 終章 脱「伝統」の選定を |
(他の紹介)著者紹介 |
野口 武則 毎日新聞政治部デスク。1976年埼玉県生まれ。中央大学法学部卒。2000年毎日新聞社に入社し、秋田支局、政治部、大阪社会部を経て、2020年3月末まで官邸キャップを務める。小泉、野田、安倍政権で官邸の皇室問題を担当し、令和改元では7年半に及ぶ元号取材に取り組み、舞台裏を最も深く知る記者の一人。『元号戦記―近代日本、改元の深層』が初の単著(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ