検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 87 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 0 予約数 87

書誌情報サマリ

書名

大阪・関西万博ぴあ   ぴあMOOK

出版者 ぴあ
出版年月 2025.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑009718917606.9/オ/一般図書野畑8-0 貸出中  ×
2 東豊中009718594606.9/オ/一般図書東豊0-9 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

706.9 706.9
706.9 706.9
キュレーター 美術-歴史-現代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003001043877
書誌種別 図書
書名 大阪・関西万博ぴあ   ぴあMOOK
書名ヨミ オオサカ カンサイ バンパク ピア(ピア ムック)
出版者 ぴあ
出版年月 2025.3
ページ数 128p
大きさ 30cm
ISBN 4-8356-4533-9
ISBN 978-4-8356-4533-9
分類記号 606.9163
内容紹介 2025年4月から開催される大阪・関西万博。さまざまなパビリオンの見どころや、イベント、グルメなどを紹介する。あわせて楽しみたい大阪グルメ&レジャースポットも掲載。会場MAP付き。データ:2025年2月現在。
件名1 日本国際博覧会(2025)

(他の紹介)内容紹介 近年、街中にシカやイノシシ、クマが出没して、よく騒ぎになっている。ニュースで目にした方も多いことだろう。しかし、そうした野生動物による「獣害」の実態を知る者は少ない。捕獲頭数はシカとイノシシだけで年間一〇〇万頭を優に超え、農林水産業被害の総額は、報告されていないものを含めれば年間一〇〇〇億円を超えるといわれている。「人間は動物の住処を奪っている」と思っている人は多いが、実際はむしろ「動物が人間の住処を奪っている」のだ。様々な媒体で動物と人、そして森の関係を取り上げてきた森林ジャーナリストが、日本の緊急事態・獣害の実態に迫る。
(他の紹介)目次 第1章 日本は野生動物の楽園?(身近な野生動物、イヌとネコ
列島全域が「奈良公園」状態 ほか)
第2章 破壊される自然と人間社会(鳥獣被害額は一〇〇〇億円以上?
森林を草原にする知られざる破壊力 ほか)
第3章 野生動物が増えた本当の理由(国が野生動物を保護した時代
仮説1 地球温暖化で冬を越しやすくなった? ほか)
第4章 食べて減らす?誤解だらけのジビエ振興(害獣駆除で生じる「もったいない」
期待される猟友会の危うい現実 ほか)
第5章 獣害列島の行く末(トキは害鳥!苛烈な江戸時代の獣害
獣害が少なかった時代の謎解き ほか)
(他の紹介)著者紹介 田中 淳夫
 1959年大阪生まれ。静岡大学農学部林学科卒。探検部の活動を通して野生動物に興味を抱く。同大学を卒業後、出版社、新聞社等を経てフリーの森林ジャーナリストになり、森と人の関係をテーマに執筆活動を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。