蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
フィボナッチ 点字版 全1冊 自然の中にかくれた数を見つけた人
|
著者名 |
ジョセフ・ダグニーズ/文
|
著者名ヨミ |
ジョセフ ダグニーズ |
出版者 |
豊中点訳会
|
出版年月 |
2021.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 702510827 | テEチ//1 | 点字本 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000770987 |
書誌種別 |
点字本 |
書名 |
フィボナッチ 点字版 全1冊 自然の中にかくれた数を見つけた人 |
書名ヨミ |
フィボナッチ |
副書名 |
自然の中にかくれた数を見つけた人 |
副書名ヨミ |
シゼン ノ ナカ ニ カクレタ カズ オ ミツケタ ヒト |
著者名 |
ジョセフ・ダグニーズ/文
ジョン・オブライエン/絵
渋谷 弘子/訳
|
著者名ヨミ |
ジョセフ ダグニーズ ジョン オブライエン シブヤ,ヒロコ |
出版者 |
豊中点訳会
|
出版年月 |
2021.12 |
ページ数 |
1V |
大きさ |
27cm |
分類記号 |
テ913.6
|
(他の紹介)内容紹介 |
「評価」を学ばずして「教育」を語ることなかれ。 |
(他の紹介)目次 |
教育評価の働き 教育の目指す目標と成果確認 達成目標・向上目標・体験目標と涵養目標 測定から評価へ、そして形成的評価へ 相対評価・絶対評価と到達度評価 学びのトータル・タキソノミー(教育目標の分類体系) 自己評価の重要性 学力テスト・学力調査の考察 評価を重視して基礎・基本を育成する 評価する側の目の問題 評価される側の心理 資料編 実態を把握するための評価方法とその関連 |
(他の紹介)著者紹介 |
梶田 叡一 島根県松江市に生まれる。鳥取県米子市で幼小中高校を卒え、京都大学文学部哲学科(心理学)に学ぶ。文学博士。国立教育研究所主任研究官、大阪大学教授、京都大学教授、兵庫教育大学学長などを経て、現在は桃山学院教育大学学長。これまでに中央教育審議会副会長・初等中等教育分科会会長・教育課程部会長・教員養成部会長などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ