蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
トラりんと学ぶ日本の美術 3
|
著者名 |
京都国立博物館/監修
|
著者名ヨミ |
キョウト コクリツ ハクブツカン |
出版者 |
淡交社
|
出版年月 |
2020.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 209992379 | 702.1/ト/3 | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000665806 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
トラりんと学ぶ日本の美術 3 |
書名ヨミ |
トラリン ト マナブ ニホン ノ ビジュツ |
多巻書名 |
暮らしの意匠 |
著者名 |
京都国立博物館/監修
|
著者名ヨミ |
キョウト コクリツ ハクブツカン |
出版者 |
淡交社
|
出版年月 |
2020.10 |
ページ数 |
111p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-473-04363-4 |
ISBN |
978-4-473-04363-4 |
分類記号 |
702.1
|
内容紹介 |
京都国立博物館のPR大使・トラりんといっしょに、日本の美術を学びましょう。3は、日本人の暮らしに息づく、華やかで色鮮やかな意匠の楽しみ方を教えます。京都国立博物館での科学分析も紹介。 |
件名1 |
日本美術
|
(他の紹介)内容紹介 |
弥生土器にも流行のデザインがあった!教養があれば意味が読み解ける!「写し」から生まれる美しさとは?古都ならではの所蔵品を、京博(京都国立博物館)気鋭の研究員たちがわかりやすく解説。目からウロコの日本美術ガイドブック。 |
(他の紹介)目次 |
1章 原始・古代の土器と青銅器(土器・青銅器) 2章 記録された絵(絵巻) 3章 蒔絵のデザイン(蒔絵) 4章 やきもののデザイン(京焼) 5章 美しく装う(きもの) 京博をもっと知ろう!3 京博での科学分析 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ