検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

週刊朝日101年史  

著者名 「週刊朝日101年史」プロジェクト/著
著者名ヨミ シュウカン アサヒ ヒャクイチネンシ プロジェクト
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2024.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 服部210621520051.6/シ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

615.71 615.71
有機農業

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000959774
書誌種別 図書
書名 週刊朝日101年史  
書名ヨミ シュウカン アサヒ ヒャクイチネンシ
著者名 「週刊朝日101年史」プロジェクト/著
著者名ヨミ シュウカン アサヒ ヒャクイチネンシ プロジェクト
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2024.3
ページ数 397p 図版16p
大きさ 26cm
ISBN 4-02-332354-4
ISBN 978-4-02-332354-4
分類記号 051.6
内容紹介 『週刊朝日』が「見た、聞いた、書いた、撮った」リアルなニッポン現代史。1922(大正11)年の創刊から2023(令和5)年の休刊まで、101年間のスクープ記事、ルポルタージュ、グラビア、コラム等を精選収録。
件名1 週刊朝日(雑誌)

(他の紹介)内容紹介 腸活につながるまっとうな農と食が、免疫力を高め、コロナ禍を軽減する。EUを筆頭に世界各地で始まっている大規模化から小規模家族農業への農業政策の転換と、有機農産物需要の受け皿となる公共調達による有機給食をリポート。あなたの日々の食の選択が未来のフードを変える。他人事に思えるグローバル問題も日常に落とし込めば、具体的な問題解決への道筋が見えてくる。
(他の紹介)目次 第1章 小規模家族農業の解体と工場型畜産がコロナ禍を生んだ
第2章 大転換するコロナ禍後のヨーロッパの農業政策「農場から食卓まで」戦略とは
第3章 有機給食が地域経済を再生し有機農業を広める
第4章 免疫力を高めるために海外ではオーガニックがブームに
第5章 良い油の選択が地上に平和をもたらす
第6章 健康になり環境を守るため全食品に栄養表示を義務づけ
(他の紹介)著者紹介 吉田 太郎
 1961年生まれ。東京都杉並区で育つ。筑波大学自然学類卒。同大学院地球科学研究科中退。NAGANO農と食の会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。