蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 209994086 | 104/サ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000665746 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
近代の虚妄 現代文明論序説 |
書名ヨミ |
キンダイ ノ キョモウ |
副書名 |
現代文明論序説 |
副書名ヨミ |
ゲンダイ ブンメイロン ジョセツ |
著者名 |
佐伯 啓思/著
|
著者名ヨミ |
サエキ,ケイシ |
出版者 |
東洋経済新報社
|
出版年月 |
2020.10 |
ページ数 |
493p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-492-22396-3 |
ISBN |
978-4-492-22396-3 |
分類記号 |
104
|
内容紹介 |
「ポピュリズム」「ニヒリズム」に象徴される近代の危機を乗り越えられる思想はあるのか? 「グローバリズム」と対峙するアフターコロナの価値観とは? 西洋近代の限界と日本思想の可能性を探り、現代文明のあり方を論じる。 |
著者紹介 |
1949年奈良県生まれ。東京大学大学院経済学研究科博士課程単位取得。京都大学名誉教授、同大学こころの未来研究センター特任教授。「現代日本のリベラリズム」で読売論壇賞受賞。 |
件名1 |
哲学
|
(他の紹介)内容紹介 |
古代ギリシャから西洋近代、そして日本思想へと及ぶ哲学の営為を俯瞰、「価値」なるものの根源に迫る、畢竟の著。 |
(他の紹介)目次 |
序論 新型コロナウイルスと現代文明 第1章 フェイクの時代の民主主義 第2章 「歴史の終わり」と「歴史の危機」 第3章 「西洋の没落」に始まる現代 第4章 ハイデガーの問いと西洋文化の帰結 第5章 「ニヒリズムの時代」としての近代 第6章 科学技術に翻弄される現代文明 第7章 暴走する「グローバル資本主義」―経済学の責任 第8章 「無の思想」と西田哲学 終章 日本思想の可能性 |
(他の紹介)著者紹介 |
佐伯 啓思 思想家、京都大学名誉教授、京都大学こころの未来研究センター特任教授。1949年奈良県生まれ。東京大学経済学部卒業。同大学大学院経済学研究科博士課程単位取得。広島修道大学専任講師、滋賀大学教授、京都大学大学院教授などを歴任。著書に『隠された思考』(筑摩書房、サントリー学芸賞受賞)、『「アメリカニズム」の終焉』(TBSブリタニカ、NIRA政策研究・東畑記念賞受賞)、『現代日本のリベラリズム』(講談社、読売論壇賞受賞)など。現代文明や日本思想についての言論誌『ひらく』(A&F BOOKS)の監修も務めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ