蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
記憶の街角遇った人々
|
著者名 |
柴田 翔/著
|
著者名ヨミ |
シバタ,ショウ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2004.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 702604489 | 914.6/シ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000645351 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
記憶の街角遇った人々 |
書名ヨミ |
キオク ノ マチカド アッタ ヒトビト |
著者名 |
柴田 翔/著
|
著者名ヨミ |
シバタ,ショウ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2004.2 |
ページ数 |
261p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-480-81463-9 |
分類記号 |
914.6
|
内容紹介 |
敗戦のとき十歳だった著者の内面に映る、今は無い風景や人びとの姿をよみがえらせる。自分の過去と記憶へ遡行の試み。書き下ろしを加えた自伝的エッセイ集。 |
著者紹介 |
1935年生まれ。東京大学文学部卒業。作家。共立女子大学教授。著書に「内面世界に映る歴史」「中国人の恋人」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
美術の森を風通しのいい世界にするために生涯を捧げた35名の番人たち。忘れがたき人たちとの思い出を、温かなまなざしで書き留めた、人物スケッチのようなエッセイ集。 |
(他の紹介)目次 |
1(佐々木静一と海と美術史 柳生不二雄さんのこと ほか) 2(批評の妙術―河北倫明 調整の人―嘉門安雄 ほか) 3(田中幸人―感性の祖形 米倉守―人生をもう一芝居 ほか) 4(菅沼貞三―学問の肌合い 八代修次―講義の着物を脱いで ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
酒井 忠康 1941年、北海道生まれ。慶應義塾大学文学部卒業。1964年、神奈川県立近代美術館に勤務。同美術館館長を経て、現在、世田谷美術館館長。『海の鎖 描かれた維新』(小沢書店、1977年)と『開花の浮世絵師 清親』(せりか書房、1978年)で注目され第一回サントリー学芸賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ