検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

理想のリスニング  「人間的モヤモヤ」を聞きとる英語の世界  

著者名 阿部 公彦/著
著者名ヨミ アベ,マサヒコ
出版者 東京大学出版会
出版年月 2020.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里210036117831.1/ア/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

831.1 831.1
英語-発音

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000665525
書誌種別 図書
書名 理想のリスニング  「人間的モヤモヤ」を聞きとる英語の世界  
書名ヨミ リソウ ノ リスニング
副書名 「人間的モヤモヤ」を聞きとる英語の世界
副書名ヨミ ニンゲンテキ モヤモヤ オ キキトル エイゴ ノ セカイ
著者名 阿部 公彦/著
著者名ヨミ アベ,マサヒコ
出版者 東京大学出版会
出版年月 2020.10
ページ数 6,218p
大きさ 21cm
ISBN 4-13-083081-2
ISBN 978-4-13-083081-2
分類記号 831.1
内容紹介 英語リスニングをテーマに、なぜ英語学習の中心に「聞くこと」を据える必要があるのかを説明し、より具体的に英語のしくみを考察しながら、その考え方や練習法などを提示する。音声を聞くことができるCD&QRコード付き。
著者紹介 1966年生まれ。ケンブリッジ大学大学院博士号取得。東京大学大学院人文社会系研究科・文学部教授。「文学を<凝視する>」でサントリー学芸賞を受賞。ほかの著書に「英詩のわかり方」など。
件名1 英語-発音

(他の紹介)内容紹介 すべては「聞く」からはじまる―日本語話者のための英語習得法。英語の運動感覚を身につけるために、ここを練習しよう!コミュニケーションは単なる情報交換では終わりません。感情、思考から欲望、たじろぎや、あいまいな気分までを聞きとるための、ひと味ちがう英語本です。
(他の紹介)目次 1 理論編(なぜ、まずリスニングなのか―「聞くこと」の深み
言葉どう聞こえるか―「心地よさ」から「過剰さ」まで
言葉をどう受け取るか―「強さ」の上手な使い道
リスニング練習の秘術とは―退屈さと「一点聞き」を生かす
聞き方は鍛えられるか―「耳の記憶」を活用する)
2 技術編(山と谷を感じる―野ウサギを追い回さない
切れ目をとらえる―優先順位とニュアンス
名前を押さえる―必要な情報の察知
空間に慣れる―諸技能を連携させる
人間を理解する―言葉を聞くことの意味)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。