蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
北の武士たち・狼奉行 傑作時代小説集 中公文庫 た58-20
|
著者名 |
高橋 義夫/著
|
著者名ヨミ |
タカハシ,ヨシオ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2018.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 007683055 | 913.6/タカ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000425154 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
北の武士たち・狼奉行 傑作時代小説集 中公文庫 た58-20 |
書名ヨミ |
キタ ノ ブシタチ オオカミブギョウ(チュウコウ ブンコ) |
副書名 |
傑作時代小説集 |
副書名ヨミ |
ケッサク ジダイ ショウセツシュウ |
著者名 |
高橋 義夫/著
|
著者名ヨミ |
タカハシ,ヨシオ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2018.3 |
ページ数 |
284p |
大きさ |
16cm |
ISBN |
4-12-206559-8 |
ISBN |
978-4-12-206559-8 |
分類記号 |
913.6
|
内容紹介 |
羽州上山藩の僻地に赴任した靱負は、病を運ぶ狼と藩の陰謀に立ち向かい…。「狼奉行」をはじめ、北の武士の哀楽を活写する短篇集。書き下ろし「赤い米」「木偶のごとく」を収録した文庫オリジナル編集。 |
(他の紹介)内容紹介 |
自衛隊警務隊の任務は「捜査」と「保安」に分かれる。捜査は犯罪捜査、被疑者の検挙で、保安は交通統制や要人警護、規律違反の防止などである。警務隊員はそのどちらも対応しなければならない。しかも警察官と違い、相手となる被疑者は近接格闘の訓練を受けた兵士である。警務隊逮捕術は、徒手で犯人に立ち向かい、相手が武器や凶器を所持していたら警棒や警杖を用いる。相手に与える危害は必要最小限度にとどめなければならず、「後の先」を大事にする。そこに迷ったり、ためらっている時間はない。陸海空自衛隊の警務科職種の全教育を担う小平学校の協力を得て、知られざる警務科の任務と逮捕術を初めて公開する! |
(他の紹介)目次 |
警務隊逮捕術とは(江戸時代の捕物道具 陸軍憲兵の逮捕術 憲兵の学んだ柔術逮捕術 ほか) 警務隊逮捕術(前さばき(体さばき1) 後ろさばき(体さばき2) 前受け身(受け身1) ほか) 現役自衛官が語る「警務隊」の素顔 資料 憲兵隊小史(憲兵のはじまり 憲兵隊の発足 憲兵の補充と服役 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
荒木 肇 1951年東京生まれ。横浜国立大学教育学部卒業、同大学院修士課程修了。専攻は日本近代教育史。日露戦後の社会と教育改革、大正期の学校教育と陸海軍教育、主に陸軍と学校、社会との関係の研究を行なう。2001年には陸上幕僚長感謝状を受ける。年間を通して、自衛隊部隊、機関、学校などで講演、講話を行なっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 狼奉行
7-83
-
-
2 飛燕半兵衛
85-120
-
-
3 御案内
121-151
-
-
4 赤い米
153-223
-
-
5 木偶のごとく
225-276
-
前のページへ