蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 210004941 | 159/ワ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000665262 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
自分を動かせ |
書名ヨミ |
ジブン オ ウゴカセ |
著者名 |
サミュエル・スマイルズ/原著
渡部 昇一/編著
|
著者名ヨミ |
サミュエル スマイルズ ワタナベ,ショウイチ |
出版者 |
海竜社
|
出版年月 |
2020.10 |
ページ数 |
159p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-7593-1732-9 |
ISBN |
978-4-7593-1732-9 |
分類記号 |
159
|
内容紹介 |
イギリスを超一流国にした秘伝書であり、明治期の日本でもベストセラーとなったスマイルズの「西国立志編(Self‐Help)」の中から、今の時代に求められるエッセンスを厳選し紹介。運命を成功へ導くカギはここにある! |
件名1 |
自助論
|
(他の紹介)内容紹介 |
今よみがえる不朽の人生論、黄金の法則30。明治時代のベストセラー『西国立志編』を“渡部流モノの見方”で読み解く! |
(他の紹介)目次 |
プロローグ―今こそ、自らの手で成功をつかみとる時代 第1章 自分の手で成功をつかむ(「天は自らを助くるものを助く」ということわざは、たった一言の中に、人間の失敗・成功ということのすべてを含んでいる。 熱心に物事を実践することこそ、本当の学び、すなわち学問である。体験に比べれば、学校で教わることなど学びの初歩にすぎない。 ほか) 第2章 高い目標こそが成功への近道(気配りは、芸事を修めるにも学問をするにも基本的な姿勢である。器の大きさな人は、ごく当たり前の些細なことを大切にするものだ。 臆病な人、怠惰な人、志のない人は、チャンスをつかめない。一方、常にチャンスを待ち構えている人は、チャンスをつかみ、生かし、大業を成し遂げることができる。 ほか) 第3章 人生における仕事とお金のあり方(何かに打ち込んでいれば、時間を有効に使える。しかし、怠けてしまうと時間は無駄になり、妄想や誘惑につけ入られることになるから、気をつけねばならない。 言動、行動が誠実であることは、仕事の基礎である。あらゆる仕事は、誠実に正直に行わなければならない。いかなる職業も、こうして人格を磨く修練と考えることだ ほか) 第4章 向上心は願いをかなえる力の源(知識の値打ちは、読書の量ではなく、読書の内容を実用する習熟度によって決まる。狭くとも完全な知識は、浅く広いだけの知識より、はるかに実用性がある。 決断と敏速の二者は、何事においても、ひじょうに大切なものである。志を成し遂げたいのなら、これらを、早いうちから身につけておくことである。 ほか) 第5章 磨かれた人格は幸福の鍵となる(人は、身近な人の品行や習慣に影響を受けるものである。よい手本は人のためになるが、つまるところ、じつはよい手本によって人を動かすことが本当の益である。 喜びの心を持って仕事をすることは、最良の模範である。悦楽があれば、悪い誘惑や困難に遭遇してもやる気を失うことなく目的に達することができる。 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
渡部 昇一 1930年、山形県生まれ。上智大学大学院修士課程修了。ドイツ・ミュンスター大学、イギリス・オックスフォード大学に留学。ミュンスター大学哲学博士、同大学名誉哲学博士。専攻は英語学、フルブライト客員教授、上智大学教授を経て、同大学名誉教授。イギリス国学協会会長。日本ビブリオフィル協会長。専門の英語学のみならず幅広い評論活動を展開し、1976年に日本エッセイスト・クラブ賞、1985年に正論大賞を受賞。著書多数。2017年4月17日逝去。享年86(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) スマイルズ,サミュエル 1812年スコットランド生まれ。イギリスの著述家。1904年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ