検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

源氏物語の色と装束  日本のこころ 別冊太陽

著者名 清水 好子/監修
著者名ヨミ シミズ,ヨシコ
出版者 平凡社
出版年月 2024.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里210590212913.3/ゲ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000943599
書誌種別 図書
書名 源氏物語の色と装束  日本のこころ 別冊太陽
書名ヨミ ゲンジ モノガタリ ノ イロ ト ショウゾク(ベッサツ タイヨウ)
著者名 清水 好子/監修   吉岡 常雄/監修
著者名ヨミ シミズ,ヨシコ ヨシオカ,ツネオ
出版者 平凡社
出版年月 2024.1
ページ数 143p
大きさ 29cm
ISBN 4-582-92312-4
ISBN 978-4-582-92312-4
分類記号 913.36
内容紹介 紫、紅、縹、萌黄…。「源氏物語」の中に散りばめられた色彩描写を手掛かりに、日本の伝統色研究の第一人者・吉岡常雄が当時の染料、技法で古代の色を再現する。装束の様式、王朝の住空間と色彩等の解説も収録。
件名1 源氏物語
件名2 色彩
件名3 装束
書誌来歴・版表示 「源氏物語の色」(1988年刊)の改題増補改訂

(他の紹介)内容紹介 老人施設でまどろむ佐倉波津子に小さな箱が手渡された。「乙女の友・昭和十三年 新年号附録 長谷川純司 作」。そう印刷された可憐な箱は、70余年の歳月をかけて届けられたものだった―戦中という困難な時代に情熱を胸に歩む人々を、あたたかく、生き生きとした筆致で描ききった感動傑作。巻末に書き下ろし番外編を収録。第158回直木賞候補作。
(他の紹介)著者紹介 伊吹 有喜
 1969年三重県生まれ。中央大学法学部卒。出版社勤務を経て、2008年「風待ちのひと」(「夏の終わりのトラヴィアータ」改題)でポプラ社小説大賞・特別賞を受賞してデビュー。本作『彼方の友へ』は第158回直木三十五賞、第39回吉川英治文学新人賞候補に選ばれ、書店員有志による『乙女の友大賞』を受賞した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。