蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
少年ケニヤ 3 角川文庫 5511
|
著者名 |
山川 惣治/[著]
|
著者名ヨミ |
ヤマカワ,ソウジ |
出版者 |
角川書店
|
出版年月 |
1983.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 201670635 | 913.6/ヤマ/3 | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
保育所 幼稚園 認定こども園 新型コロナウイルス感染症
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000268442 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
少年ケニヤ 3 角川文庫 5511 |
書名ヨミ |
ショウネン ケニヤ(カドカワ ブンコ) |
著者名 |
山川 惣治/[著]
|
著者名ヨミ |
ヤマカワ,ソウジ |
出版者 |
角川書店
|
出版年月 |
1983.9 |
ページ数 |
238p |
大きさ |
15cm |
分類記号 |
913.6
|
(他の紹介)内容紹介 |
小さな子どもたちの生活の場である保育園・幼稚園・こども園。今、どの園で新型コロナウイルス感染症の陽性者が出てもおかしくない状況です。自園で陽性者が出たときどんな対応をとればよいか?日頃からどんな備えをしておけばよいのか?感染予防と保育とのバランスはどうとっていけばよいのか?実際に陽性者が出た園をはじめとする保育現場への取材をもとに、具体的な対応策や課題をまとめました。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 自園の職員が新型コロナウイルスに感染したら(職員陽性判明の一報から休園・保育再開までのドキュメント―ある民間保育園園長の体験から(日本保育者支援協会) 事例をもとに対応のポイントをさぐる―“そのとき行う対応”と“事前の準備”) 第2部 毎日の保育をどう進めるか(保育現場における感染予防策の実際―対策の工夫と検討課題 コロナ禍での保育を支える職場づくり―園内で取り組めるワークと共有しておきたい視点) |
(他の紹介)著者紹介 |
新保 庄三 一般社団法人日本保育者支援協会顧問。子ども総合研究所代表。社会福祉法人土の根会理事長。NPO法人東京都公立保育園研究会顧問。武蔵野市保育総合アドバイザー他、各地自治体で保育アドバイザーとして、研修・相談活動に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 野澤 祥子 東京大学大学院教育学研究科附属発達保育実践政策学センター(Cedep)准教授。内閣府「子ども子育て会議」委員、厚生労働省「保育所等における保育の質の確保・向上に関する検討会」委員。専攻は発達心理学・保育学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ