検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

八代目市川團十郎  気高く咲いた江戸の花  

著者名 木村 涼/著
著者名ヨミ キムラ,リョウ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2017.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 東豊中209187384774.2/イ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

810.4 810.4
日本語

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000301458
書誌種別 図書
書名 八代目市川團十郎  気高く咲いた江戸の花  
書名ヨミ ハチダイメ イチカワ ダンジュウロウ
副書名 気高く咲いた江戸の花
副書名ヨミ ケダカク サイタ エド ノ ハナ
著者名 木村 涼/著
著者名ヨミ キムラ,リョウ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2017.1
ページ数 13,231p
大きさ 20cm
ISBN 4-642-08304-1
ISBN 978-4-642-08304-1
分類記号 774.28
内容紹介 江戸後期の花形役者として一世を風靡するも、32歳で突然の死を遂げた八代目市川團十郎。家の芸を継承しながら独自の個性を積み重ねた舞台姿、成田山との交流を活写。新発見の團十郎一家の手紙を紹介しつつその生涯を描く。
著者紹介 1979年千葉県生まれ。岐阜女子大学文化創造学部特任准教授。博士(歴史学)。著書に「七代目市川團十郎の史的研究」がある。

(他の紹介)内容紹介 日常語・新語・難語から気になる言い回し・使い方まで、プロも難渋!朝日新聞好評連載中の「ことばサプリ」待望の書籍化!
(他の紹介)目次 1 ことばは生き物。変身もする、盛衰もある(「にくい」と「づらい」の使われ方
「れる・られる」、やめられない? ほか)
2 ことばの最前線!新語が生まれるとき(なぜ「自分ごと」が生まれたか
カミ・オニで強調 ほか)
3 知るたのしみ、使うたのしみ…語彙力で心豊かになる(「濡れ衣」は香の名?
「師匠をしくじる」とは? ほか)
4 ことばは物語をもっている。歴史の断面が語られる(新・広辞苑のツボ―画期的な変化
新・広辞苑のツボ―時代感覚も反映 ほか)
5 語感、言い回し、使い方…日本語はおもしろい(「右」と「左」、どちらが優位?
人間の目を助ける「タカの目」 ほか)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。