蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
東洋医学式60歳から始める!人生100年の養生術
|
著者名 |
鈴木 知世/著
|
著者名ヨミ |
スズキ,チセ |
出版者 |
徳間書店
|
出版年月 |
2023.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 210468559 | 498.3/ス/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000882749 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
東洋医学式60歳から始める!人生100年の養生術 |
書名ヨミ |
トウヨウ イガクシキ ロクジッサイ カラ ハジメル ジンセイ ヒャクネン ノ ヨウジョウジュツ |
著者名 |
鈴木 知世/著
|
著者名ヨミ |
スズキ,チセ |
出版者 |
徳間書店
|
出版年月 |
2023.3 |
ページ数 |
206p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-19-865631-7 |
ISBN |
978-4-19-865631-7 |
分類記号 |
498.3
|
内容紹介 |
東洋医学では、男女ともに60歳を超えたら体のステージが変わり、健康づくりに対しての意識を変えるタイミングになる。疲れを翌日に持ち越さない養生術、認知症と寝たきりにならないための養生術などを伝える。 |
著者紹介 |
東京都生まれ。学習院大学卒業。仁愛中国鍼灸院院長。著書に「東洋医学式カラダとココロの整え方」など。 |
件名1 |
健康法
|
件名2 |
東洋医学
|
書誌来歴・版表示 |
「東洋医学式カラダとココロの養生術」(すばる舎 2020年刊)の改題,加筆再編集 |
(他の紹介)内容紹介 |
たとえば「表層ウェブ」よりも「深層ウェブ」を探す。キーワード発想法から情報リテラシーまで、「探し当てる力」こそ情報洪水時代の武器! |
(他の紹介)目次 |
まえがき―探すチカラを基礎から鍛える 第1章 こんな時代に情報のプロがなぜ必要?―検索概説 第2章 基本はあらゆる本を探せること―本の検索 第3章 新聞・雑誌を発想の鍵の束に使う―記事と論文の検索 第4章 不慣れな分野を効率よく調べる―領域別の検索 第5章 信頼できる情報だけを選りすぐる―信頼性の向上 第6章 いいキーワードを次々と発想する―検索の質の向上 第7章 世界の視点で受信と発信を見直す―情報学ガイド |
(他の紹介)著者紹介 |
入矢 玲子 1978年、大阪外国語大学(現大阪大学)イスパニア語学科卒。同年から中央大学職員として図書館に勤務。同大学図書館事務部レファレンス・情報リテラシー担当副部長を務める。1991年〜92年、米国イリノイ大学モーテンソンセンター日本人初フェローとして派遣され、同大学商学部客員研究員、日本関係レファレンスサービスなどを担当。1996年〜2004年、日本図書館協会「日本の参考図書」編纂委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ