蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 008053175 | 210.6/ヤ/3 | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
障害者福祉 ユニバーサルデザイン バリアフリー(建築) バリアフリー(交通)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000549715 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本の戦争 3 |
書名ヨミ |
ニホン ノ センソウ |
多巻書名 |
天皇と戦争責任 |
著者名 |
山田 朗/著
|
著者名ヨミ |
ヤマダ,アキラ |
出版者 |
新日本出版社
|
出版年月 |
2019.7 |
ページ数 |
269p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-406-06360-9 |
ISBN |
978-4-406-06360-9 |
分類記号 |
210.6
|
内容紹介 |
戦前期における大元帥としての天皇の役割、天皇が実際におこなった戦争指導・作戦指導の実例を示して、その戦争責任を究明。昭和天皇の回想録「独白録」と公式伝記「実録」なども併せて分析する。 |
著者紹介 |
1956年大阪府生まれ。明治大学文学部教授。歴史教育者協議会委員長。著書に「昭和天皇の戦争指導」「大元帥・昭和天皇」「軍備拡張の近代史」など。 |
件名1 |
日本-歴史-近代
|
件名2 |
戦争-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
「プラスのデザイン」から「マイナスのデザイン」へ。設計計画の基本となる身体、とくに感覚の仕組みを理解し、ひとが移動するときに使っている「手がかり(適切な空間情報)」を知る―、新しいアプローチで、ユニバーサルデザインを考える一冊。 |
(他の紹介)目次 |
基礎編―見ること・聞くこと・触ること・移動すること(見ること―「見ること」をもう一度考えてみよう 聞くこと―「音を聞く」とはどういうことなのか 触ること―普段「触ること」を意識していますか 移動すること―「移動すること」を科学する) 実践編―「プラスのデザイン」から「マイナスのデザイン」へ(「プラスのデザイン」から「マイナスのデザイン」へ デザインの可能性―ひとの感覚から空間を考える 室内空間のデザイン―見えづらさを支える施設設計 駅空間のデザイン―ホームドアにみる安全対策 道路空間のデザイン―路面表示の活用 ほか) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ