蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
娘のトリセツ 小学館新書 381
|
著者名 |
黒川 伊保子/著
|
著者名ヨミ |
クロカワ,イホコ |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2020.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 008248833 | 143.5/ク/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
2 |
野畑 | 008248841 | 143.5/ク/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000663399 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
娘のトリセツ 小学館新書 381 |
書名ヨミ |
ムスメ ノ トリセツ(ショウガクカン シンショ) |
著者名 |
黒川 伊保子/著
|
著者名ヨミ |
クロカワ,イホコ |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2020.10 |
ページ数 |
158p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-09-825381-4 |
ISBN |
978-4-09-825381-4 |
分類記号 |
143.5
|
内容紹介 |
娘が幸せになるかどうかは、父親の接し方次第! 思春期の娘の「嫌悪感」に打ちのめされている人などに向けて、「今の娘」とあまり断絶しない方法と、「未来の娘」に愛を残すためのコツを伝授する。 |
件名1 |
女性心理
|
件名2 |
親子関係
|
件名3 |
父
|
(他の紹介)内容紹介 |
父と娘、もしかすると、この世で一番深い「男と女の縁」なのかもしれない―(文本より)。「娘の言動が理解不能」「思春期になり、扱い方がわからない」「ウザい、臭いと言われる」…など、父と娘には万国共通かつ普遍のミゾがある。しかし幼少期から成人まで、娘の脳の仕組みを知ることで、父は娘を幸せにし、娘の一生を守ることができるのだ。本書は、娘を持つ父はもちろん、誰かの娘であるすべての女性にも読んでほしい、家族の有り様を深く理解するための必読書である。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 父が娘に残すもの 第2章 娘とのコミュニケーション術 「ウザいパパ」にならないための心得(コミュニケーションには法則がある 心の対話を始めてみよう 「思春期の娘」との付き合い方 大人になった娘たちのこと) 第3章 父は覚悟を決めなければならない 娘を一人前にするためのトリセツ(「自分」が大好きな女の子 娘の自我のリストラは父の役目 妻ファーストを貫こう 生まれた日の話をしよう 父の悲しみが娘の自尊心をつくる) |
(他の紹介)著者紹介 |
黒川 伊保子 1959年長野県生まれ。人工知能研究者、脳科学コメンテイター、感性アナリスト、随筆家。奈良女子大学理学部物理学科卒業。コンピュータメーカーでAI開発に携わり、脳とことばの研究を始める。1991年に全国の原子力発電所で稼働した世界初と言われた日本語対話型コンピュータを開発。AI分析の手法を用いて世界初の語感分析法である「サブリミナル・インプレッション導出法」を開発し、マーケティングの世界に新境地を開拓した感性分析の第一人者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ