検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

交響する経済学  経済学はどう使うべきか   ちくま学芸文庫 ナ31-1

著者名 中村 達也/著
著者名ヨミ ナカムラ,タツヤ
出版者 筑摩書房
出版年月 2022.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 高川210240008331.0/ナ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

331.04 331.04

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000783874
書誌種別 図書
書名 交響する経済学  経済学はどう使うべきか   ちくま学芸文庫 ナ31-1
書名ヨミ コウキョウ スル ケイザイガク(チクマ ガクゲイ ブンコ)
副書名 経済学はどう使うべきか
副書名ヨミ ケイザイガク ワ ドウ ツカウベキカ
著者名 中村 達也/著
著者名ヨミ ナカムラ,タツヤ
出版者 筑摩書房
出版年月 2022.2
ページ数 389p
大きさ 15cm
ISBN 4-480-51108-9
ISBN 978-4-480-51108-9
分類記号 331.04
内容紹介 経済政策の表舞台に立ったケインズをはじめ、スラッファ、シューマッハーらによって書かれた、様々な問題への処方箋を紹介する。無数に枝分かれした各経済学派の特徴と、その目指すところも解説する。
件名1 経済学

(他の紹介)内容紹介 26年前に刊行され、ベストセラーとなった『裂けた岬』、待望の改訂版。第二次世界大戦中に徴兵され、徴用船の船長として物資の輸送任務に就いていた黒岩亀吉(仮名)は知床半島沖を航行中に嵐に合い、真冬の知床の小屋に部下のシゲとともに取り残される。飢えと寒さの極限状態の中、先に餓死したシゲの遺体を船長は口にする。シゲの肉で体力を回復した船長は、流氷の上を渡り、知床を脱出した。新聞記者であった著者が30年間におよぶインタビューを経て書き上げた、人間の業を問い掛けるノンフィクション。
(他の紹介)目次 プロローグ
約束
戦雲
遭難
番屋
食人
煙り
生存
発覚
裁判
訃報
エピローグ

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。