蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
過労死しない働き方 働くリアルを考える 岩波ジュニア新書 924
|
著者名 |
川人 博/著
|
著者名ヨミ |
カワヒト,ヒロシ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2020.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 008248825 | 366.9/カ/ | 一般図書 | YA | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000663079 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
過労死しない働き方 働くリアルを考える 岩波ジュニア新書 924 |
書名ヨミ |
カロウシ シナイ ハタラキカタ(イワナミ ジュニア シンショ) |
副書名 |
働くリアルを考える |
副書名ヨミ |
ハタラク リアル オ カンガエル |
著者名 |
川人 博/著
|
著者名ヨミ |
カワヒト,ヒロシ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2020.9 |
ページ数 |
10,176p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-00-500924-4 |
ISBN |
978-4-00-500924-4 |
分類記号 |
366.99
|
内容紹介 |
過労死や過労自殺に追い込まれる若い人を、どうしたら救えるのか。過労死の実態を示し、過労死や長時間労働をなくすための方策を説明する。働く者の健康を守るための法律や学生アルバイトの留意点もQ&A形式で解説。 |
著者紹介 |
1949年大阪府生まれ。東京大学経済学部卒業。弁護士。88年から「過労死110番」の活動に参加。過労死弁護団全国連絡会議幹事長。著書に「過労死と企業の責任」「過労自殺」など。 |
件名1 |
過労死
|
(他の紹介)内容紹介 |
IT化、グローバル化等によって労働強化が進む中、若い世代にも過労死や過労自殺に追い込まれる人が増えている。どうしたら現状を変えていけるのか。多くの裁判を闘い、過労死防止の講演やワークルールの普及に努める著者が、新しい働き方や現場の在り方を提案する。最終章には、すぐに役立つワークルールQ&Aを付す。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 生きることと働くこと(過労死とは 若者の過労死 中高年の過労死) 第2章 健康な社会をつくるために(いのちと健康を第一とする価値観を 業務量を調整し、必要な人員配置を行う 過度な注文と過剰サービスのスパイラルを是正する ほか) 第3章 健康に働くためのワークルール(ワークルールの目的 従う義務の範囲 バイトの休憩時間 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
川人 博 1949年大阪府泉佐野市生まれ。東京大学経済学部卒業。78年弁護士登録。88年から「過労死110番」の活動に参加し、現在、過労死弁護団全国連絡会議幹事長。著書多数。東京大学教養学部で大人気の「法と社会と人権」自主ゼミナールの講師を務めるほか、高校への出前授業も行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ