蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 500029426 | 537.7/ジ/1 | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000390374 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
自動車整備の基礎 1 |
書名ヨミ |
ジドウシャ セイビ ノ キソ |
多巻書名 |
基礎編 |
著者名 |
入戸野 健一/[ほか]共著
|
著者名ヨミ |
ニットノ,ケンイチ |
出版者 |
東京電機大学出版局
|
出版年月 |
1990.9 |
ページ数 |
114p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-501-41160-0 |
分類記号 |
537.7
|
件名1 |
自動車-整備
|
(他の紹介)内容紹介 |
老子の「道」の思想を起点に、古代神仙思想、後漢末の太平道と五斗米道、六朝知識人の修養法など、さまざまな思想・運動をとりこみながら形成された道教。その哲学と教理を、「気」の生命観、宇宙論、救済思想、倫理・社会思想、仏教との関わり、日本への影響などの論点からとらえる。丁寧なテキスト読解に基づく総合的入門書。 |
(他の紹介)目次 |
第1講 道教の始まりと展開 第2講 「道」の思想―通奏低音としての『老子』 第3講 生命観―気、こころ、からだ 第4講 宇宙論―目に見える世界を超えて 第5講 神格と救済思想―自己救済から他者救済へ 第6講 修養論―内丹への道 第7講 倫理と社会思想―政治哲学としての道教 第8講 道教と仏教―三教並存社会のなかで 第9講 道教と文学・芸術 第10講 道教と日本文化 |
(他の紹介)著者紹介 |
神塚 淑子 1953年兵庫県生まれ。1979年、東京大学大学院人文科学研究科博士課程中途退学。博士(文学)。専門は中国思想史。現在、名古屋大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ