蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
銀座開化おもかげ草紙 下 大活字本シリーズ
|
著者名 |
松井 今朝子/著
|
著者名ヨミ |
マツイ,ケサコ |
出版者 |
埼玉福祉会
|
出版年月 |
2012.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 208143388 | 913.6/マツ/2 | 大活字本 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000434001 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
銀座開化おもかげ草紙 下 大活字本シリーズ |
書名ヨミ |
ギンザ カイカ オモカゲ ゾウシ(ダイカツジボン シリーズ) |
著者名 |
松井 今朝子/著
|
著者名ヨミ |
マツイ,ケサコ |
出版者 |
埼玉福祉会
|
出版年月 |
2012.12 |
ページ数 |
305p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-88419-805-3 |
ISBN |
978-4-88419-805-3 |
分類記号 |
913.6
|
内容 |
内容:雨中の物語り 父娘草 |
内容紹介 |
明治の世を無為に過ごしていた士族・久保田宗八郎は、兄の求めにより銀座煉瓦街で暮らすことに。隣人たちはいずれ劣らぬ個性の持ち主。文明開化の発信地で、宗八郎の気骨がいぶし銀の輝きを放つ。 |
書誌来歴・版表示 |
底本:新潮文庫『銀座開化おもかげ草紙』 |
(他の紹介)内容紹介 |
国立科学博物館のモグラ博士が持つもうひとつの顔―知られざる標本蒐集の日常を綴った『ソトコト』の人気連載を書籍化! |
(他の紹介)目次 |
第1章 標本バカも楽じゃない(死体を集めるお仕事? 「リス大会」の勝者は? ほか) 第2章 事件は現場で起きている(埋めなければならない理由 ウミガメを回収せよ ほか) 第3章 標本に学べ(証拠としての標本 マイブーム、鎖骨 ほか) 第4章 標本バカの主張(学名を楽しむ 唯一の標本 ほか) 第5章 偉大なる標本バカたち(モグラの標本を集める ロスチャイルドの博物館 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
川田 伸一郎 1973年岡山県生まれ。国立科学博物館動物研究部研究主幹。弘前大学大学院理学研究科生物学専攻修士課程修了。名古屋大学大学院生命農学研究科入学後、ロシアの科学アカデミーシベリア支部への留学を経て、農学博士号取得。2011年、博物館法施行60周年記念奨励賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 雨中の物語り
7-101
-
-
2 父娘草
103-290
-
前のページへ