蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
人を動かす聞く力&質問力 傾聴する、問いかける、解決する BUSINESS 知的生きかた文庫 ま18-3
|
著者名 |
松本 幸夫/著
|
著者名ヨミ |
マツモト,ユキオ |
出版者 |
三笠書房
|
出版年月 |
2017.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 209682632 | 336.4/マ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000315412 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
人を動かす聞く力&質問力 傾聴する、問いかける、解決する BUSINESS 知的生きかた文庫 ま18-3 |
書名ヨミ |
ヒト オ ウゴカス キク チカラ アンド シツモンリョク(チテキ イキカタ ブンコ) |
副書名 |
傾聴する、問いかける、解決する |
副書名ヨミ |
ケイチョウ スル トイカケル カイケツ スル |
著者名 |
松本 幸夫/著
|
著者名ヨミ |
マツモト,ユキオ |
出版者 |
三笠書房
|
出版年月 |
2017.3 |
ページ数 |
221p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-8379-8461-0 |
ISBN |
978-4-8379-8461-0 |
分類記号 |
336.49
|
内容紹介 |
仕事ができる人は、例外なく「聞く力」を磨き、「質問力」を駆使している! 営業、プレゼン、部下指導、上司の説得など、さまざまなビジネスシーンを想定し、聞く力&質問力を高める「使えるノウハウ」を紹介する。 |
件名1 |
コミュニケーション
|
件名2 |
話しかた
|
件名3 |
問題解決
|
書誌来歴・版表示 |
「コンサルタントの「聞く技術」」(2013年刊)の改題,再編集 |
(他の紹介)内容紹介 |
核家族化、あらゆる作業のオートメーション化、SNSやコンピュータゲームやVRの普及…。急速な社会の変化の結果、人と人との会話の減った現代を生きる若者たち。彼らといかに接し、いかに指導すれば、彼らを幸福に導けるのか?教育の世界の研究者でもなく、格闘技の実績を誇るわけでもなく、社会からドロップアウトした過去をもつ、下町の格闘技ジム会長が、問題を抱えた少年を格闘技界の頂点に導いた“下剋上”の道程を振り返り、指導に対する考えを語る。格闘技界の住民のみならず、教育関係者や、悩みを抱える親たちに、現代の若者たちの育て方を示す一冊。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 なぜ格闘技経験のない男が名トレーナーに?その道程を初めて語る。(家のまわりは不良のおじさんばかり 教師を寝込ませるほどのやんちゃぶり ほか) 第2章 K‐1王者育成の現実(何もかもウソだらけだった武居由樹 あの子、五階から飛び降りそうな目をしてる! ほか) 第3章 なぜ子どもを教えるのか?どう子どもを教えるべきなのか?(子どもをどんどん走らせる方法 幼稚園児でも二重跳びはすぐ跳べる ほか) 第4章 指導における問題と解決法(POD式トレーニングの肝 強さの秘密はあそこにしかない? ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
古川 誠一 1968年生まれ。足立区出身。小学校時代よりサッカーに打ち込み、関東一高サッカー部に入部するも、退部・退学。その後、様々な経験を経て、33歳のとき(2002年)、パワーオブドリームを西新井にオープン。2005年より武居由樹を自宅に預かり、44歳のとき(2012年)にパワーオブドリームを現在の場所(保木間)に移転(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ