蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
コーヒー抽出の法則
|
著者名 |
田口 護/著
|
著者名ヨミ |
タグチ,マモル |
出版者 |
NHK出版
|
出版年月 |
2019.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 209648997 | 596.7/タ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000512741 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
コーヒー抽出の法則 |
書名ヨミ |
コーヒー チュウシュツ ノ ホウソク |
著者名 |
田口 護/著
山田 康一/著
|
著者名ヨミ |
タグチ,マモル ヤマダ,コウイチ |
出版者 |
NHK出版
|
出版年月 |
2019.2 |
ページ数 |
111p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-14-033300-6 |
ISBN |
978-4-14-033300-6 |
分類記号 |
596.7
|
内容紹介 |
コーヒーにおいて、抽出はクライマックスである。すべての抽出のベースとなる技術と、味をコントロールするための法則の基本を、自家焙煎の第一人者らが伝授する。コピーして使う評価シート付き。 |
著者紹介 |
1938年北海道生まれ。カフェ・バッハ開店。カフェ・バッハグループを主宰、多くの後輩を育成。 |
件名1 |
コーヒー
|
(他の紹介)内容紹介 |
“部下の仕事ぶりが見えなくて評価が難しい”“アウトプットさえ出せばいい”“自由な時間に働ける”“特別なスキルや能力がないとできない”“成果主義が進み、弱肉強食になる”それ、全部「誤解」です!「700名、ほぼリモートワーク」の会社経営者が語るこれからの働き方。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 「700人全員リモートワーク」の会社は、どのようにして生まれたのか? 第2章 「会社に出社しない」働き方の本当のところ 第3章 「仕事とお金」のリアルな話 第4章 求められるのは「邪魔をしない」マネジメント 第5章 「リモート時代」の会社はどうあるべきか 第6章 これからの働き方、これからの生き方 |
(他の紹介)著者紹介 |
石倉 秀明 株式会社キャスター取締役COO。1982年生まれ。群馬県出身。株式会社リクルートHRマーケティング入社。2009年6月に当時5名の株式会社リブセンスに転職し、ジョブセンスの事業責任者として入社から2年半で東証マザーズへ史上最年少社長の上場に貢献。その後、DeNAのEC事業本部で営業責任者ののち、新規事業、採用責任者を歴任。現在、700名以上ほぼ全員がリモートワークで働く会社、株式会社キャスターの取締役COO。リモートワークの会社としては、日本では断トツNO.1、世界的にもほぼ最大級の会社を5年で作り上げる。2019年7月より「bosyu」の新規事業責任者も兼任し、個人が誰でも自分の「しごと」を作り出し、自由に働ける社会を作ることにも挑戦している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ