蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
結局、人生最後に残る趣味は何か
|
著者名 |
林 望/著
|
著者名ヨミ |
ハヤシ,ノゾム |
出版者 |
草思社
|
出版年月 |
2024.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 210712758 | 914.6/ハ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
2 |
蛍池 | 210719373 | 914.6/ハ/ | 一般図書 | 成人室 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001008165 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
結局、人生最後に残る趣味は何か |
書名ヨミ |
ケッキョク ジンセイ サイゴ ニ ノコル シュミ ワ ナニカ |
著者名 |
林 望/著
|
著者名ヨミ |
ハヤシ,ノゾム |
出版者 |
草思社
|
出版年月 |
2024.10 |
ページ数 |
247p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7942-2737-9 |
ISBN |
978-4-7942-2737-9 |
分類記号 |
914.6
|
内容紹介 |
絵、詩、俳句、短歌、写真、能楽、書道、ギター、声楽、古書蒐集、散歩、旅、クルマ、料理…。あらゆる趣味の世界を究め尽くした趣味人リンボウ先生が、趣味の真の意義と楽しみの極意について語る。 |
著者紹介 |
東京生まれ。慶應義塾大学大学院博士課程満期退学(国文学)。作家、国文学者。「イギリスはおいしい」で日本エッセイスト・クラブ賞、「林望のイギリス観察辞典」で講談社エッセイ賞受賞。 |
(他の紹介)内容紹介 |
「意欲」さえ維持できればあなたの一生は安泰!「下流老人」をなくすもっとも冴えた方法を認知症専門医にしてFP資格を持つライフドクターが新提言。いい習慣を身につけて「脳を正常に保つ」。すると、お金・健康・仕事、全てが手に入る!適切な仕事こそがあなたの心と体と懐を健全に保つ秘訣。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 これからの時代は「一生稼ぎ続ける」のが当たり前(高齢者ほど「格差」が広がっている 年金だけでは毎月「4万1872円」も赤字に ほか) 第2章 一生稼ぎ続けるためには「脳」が超重要(20歳を過ぎると脳細胞は「1日10万個」死滅する 仕事こそ「脳を活性化させる」最高の刺激である ほか) 第3章 お金は「意欲」の象徴である(定年退職前の10年間の働き方が「脳の老化」を左右する 実は「金銭管理に無関心」な人ほど認知症を発症しやすい ほか) 第4章 定年後も「年収500万円」を稼ぐ方法(65歳を過ぎても「世帯年収500万円」は実現できる 年金受容額を上げる4つの方法 ほか) 第5章 「一生稼ぐ」ための生活習慣(「何を着るか」で脳を刺激する ボケない、めげない、でぶらない ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
長谷川 嘉哉 1966年、名古屋市生まれ。名古屋市立大学医学部卒業。医学博士、日本神経学会専門医、日本内科学会専門医、日本老年病学会専門医。祖父が認知症になった経験から医師の道を志し現在の診療内容は、病気だけでなく生活、家族も診るライフドクターとして医療、介護、社会保障サービスから民間保険の有効利用にまで及ぶ。「ファイナンシャルプランナー資格を持つ専門医」として、認知症治療とともにお金に関する今後の生活まで一括して相談を受けている。在宅医療では開業以来、50,000件以上の訪問診療、500人以上の在宅看取りを実践している。現在、医療法人ブレイングループ理事長として、在宅生活を医療・介護・福祉のあらゆる分野で支えるサービスを展開している。主な著書に、ベストセラーとなった『親ゆびを刺激すると脳がたちまち若返りだす!』(サンマーク出版)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ