検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

復興を取り戻す  発信する東北の女たち  

著者名 萩原 久美子/編
著者名ヨミ ハギワラ,クミコ
出版者 岩波書店
出版年月 2013.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里009005273369.3/フ/一般図書書庫2 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

版画

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000474739
書誌種別 図書
書名 復興を取り戻す  発信する東北の女たち  
書名ヨミ フッコウ オ トリモドス
副書名 発信する東北の女たち
副書名ヨミ ハッシン スル トウホク ノ オンナタチ
著者名 萩原 久美子/編   皆川 満寿美/編   大沢 真理/編
著者名ヨミ ハギワラ,クミコ ミナガワ,マスミ オオサワ,マリ
出版者 岩波書店
出版年月 2013.4
ページ数 10,147p
大きさ 20cm
ISBN 4-00-024682-8
ISBN 978-4-00-024682-8
分類記号 369.31
内容紹介 いま必要なのは、経済成長重視の復興ではなく、一人ひとりの生業が成り立つ社会をつくること-。東日本大震災の被災地・東北の女性たちによる提言。2012年東京大学での特別連続セミナーの内容をもとに書籍化。
著者紹介 下関市立大学経済学部教授。
件名1 東日本大震災(2011)
件名2 災害復興
件名3 女性問題

(他の紹介)内容紹介 コロナ禍の世界で生きていくということを、出産を控えた妻をいたわるなかで見つめる、ささやかな、しかしかけがえのない日々の記録。
(他の紹介)目次 まえがき 愚かなままの未来の私に突き刺すための、歪んだ鏡としての日記
三月の日記
四月の日記
五月の日記
六月の日記
あとがき あるいは、極めて私的な、個人主義の終焉の記録としての日記
(他の紹介)著者紹介 川崎 昌平
 1981年生まれ。埼玉県出身。東京藝術大学大学院美術研究科先端芸術表現専攻修了。作家・編集者、昭和女子大学および東京工業大学非常勤講師。社会と芸術の接合をテーマとして作品を発表し続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

1 女性の参画   復興計画を問い直す   10-19
高橋 福子/述
2 社会的包摂   ひとり親家庭にとっての「復興」   20-29
山屋 理恵/述
3 多文化共生   自らを可視化する被災地の結婚移住女性   30-40
李 善姫/述
4 居住福祉   仮設住宅にユニバーサル・デザインを   43-55
菅野 真由美/述
5 暮らしと仕事を再建する   座談会   56-66
高橋 福子/述 山屋 理恵/述 李 善姫/述 菅野 真由美/述 田中 夏子/述
6 漁業   「結」を通じた漁業の復興   68-77
盛合 敏子/述
7 農業   六次産業化を復興の足がかりに   78-87
伊藤 恵子/述
8 コミュニティ   「かーちゃん」たちが目指す復興 福幸   90-99
渡邊 とみ子/述
9 沿岸漁業復興の論理と課題   解説 1   100-112
加瀬 和俊/著
10 女性たちによる農山漁村の復興   解説 2   113-124
中道 仁美/著
11 「食」に基づく復興   座談会   125-134
盛合 敏子/述 伊藤 恵子/述 渡邊 とみ子/述 加瀬 和俊/述 中道 仁美/述
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。