蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
わが青春無頼帖 中公文庫 し8-5
|
著者名 |
柴田 錬三郎/著
|
著者名ヨミ |
シバタ,レンザブロウ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2020.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 209981729 | 913.6/シバ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000661378 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
わが青春無頼帖 中公文庫 し8-5 |
書名ヨミ |
ワガ セイシュン ブライチョウ(チュウコウ ブンコ) |
著者名 |
柴田 錬三郎/著
|
著者名ヨミ |
シバタ,レンザブロウ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2020.9 |
ページ数 |
289p |
大きさ |
16cm |
ISBN |
4-12-206933-6 |
ISBN |
978-4-12-206933-6 |
分類記号 |
913.6
|
内容紹介 |
虚無的な孤高の剣士「眠狂四郎」を生んだ苛烈な戦争体験、多彩な女性遍歴、師・佐藤春夫との交流…。作家・柴田錬三郎が、故郷出奔から直木賞受賞までの無頼の日々を綴った表題作ほか、私小説的短篇5篇、随筆2篇を収録。 |
(他の紹介)内容紹介 |
虚無的な孤高の剣士「眠狂四郎」を生んだ苛烈な戦争体験、多彩な女性遍歴、師・佐藤春夫との交流―。故郷出奔から直木賞受賞までの無頼の日々を豊富なエピソードとともに綴る回想録。表題作のほか、私小説的短篇五篇を併録する。新たに随筆「文壇登場時代」「わが生涯の中の空白」を増補。 |
(他の紹介)著者紹介 |
柴田 錬三郎 1917年(大正6)岡山県生まれ。慶應義塾大学支那文学科卒業。在学中より『三田文学』に短篇を発表する。終戦後、編集者生活を経て文筆業に専念。52年、『イエスの裔』で直木賞を受賞。56年に連載を開始した『眠狂四郎無頼控』で剣豪小説ブームを招来、時代小説作家としての地位を確立する。70年、『三国志 英雄ここにあり』を中心とした旺盛な作家活動により吉川英治文学賞を受賞。78年(昭和53)死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 わが青春無頼帖
7-121
-
-
2 色身
123-145
-
-
3 蜃気楼
147-169
-
-
4 北の果から
171-192
-
-
5 落花
193-213
-
-
6 先生と女と自分
215-237
-
-
7 文壇登場時代
240-267
-
-
8 わが生涯のなかの空白
268-283
-
前のページへ